家賃は生活費の中で最も大きな割合を占める固定費です。自分の給料や収入に見合った物件に住まないと生活費がカツカツになってしまいます。
そこで今回は給料や収入を目安にした理想の家賃がいくらかを紹介します。新しく一人暮らしや二人暮らしをはじめようと考えている方はぜひ参考にしてください。
Table of Contents
家賃の目安は給料や収入の何割?
早速ですが、給料や収入を元にした家賃の目安を紹介します。
家賃の目安は手取り収入の30%以内
一人暮らしの家賃は収入の30%以下が目安という言葉を聞いたことはありませんか?しかしこの言葉には1つの落とし穴があります。それは収入と手取り額の違いです。
例えば月収20万円で家賃6万円の物件に住んでいると仮定します。一見すると家賃は収入の30%以内に収まっているように見えますが、実際に手取り金額として振り込まれる金額は約8割の16万円だけです。そうなると家賃以外の生活費を10万円でやりくりする費用があります。10万円で光熱費や通信費、交際費等をやりくりしようとすると、貯金などに回すお金はほとんど残らないでしょう。
そのため、家賃を決める際の目安は収入の30%以内ではなく、手取り額の30%以内として考える必要があります。
しっかり貯金したい方は手取り収入の25%以内
将来のことも考えたり、家賃以外にたくさんお金を使いたいと考えている人は家賃を手取り収入の25%以内に収めるようにしましょう。
例えば手取り収入が20万円の場合を考えてみましょう。20万の30%は6万円、25%は5万円です。これだけでも単純に毎月1万円の差が生まれます。年間で12万円も手元に多くお金が残ると考えると結構大きいですよね。
家賃を元に物件を決める時の注意点
ここでは家賃目安を元に物件を決める際の注意点を紹介します。
管理費や共益費等の住居費を計算に入れる
家賃を決める時には家賃以外の住居費を計算に入れる必要があります。例えば管理費、共益費、駐車場代等の費用があります。
これらの費用は1つ1つは数千円程度ですが、合計すると1万円を越えることもあります。そうなると家賃の目安である手取り額の30%を越えてしまう場合があります。
余裕を持った生活を送る為にも必ず住居にかかるお金はすべて計算に入れた上で物件を探すようにしましょう。
ボーナスを収入として計算に入れない
物件の入居審査ではボーナスを含めた年収を12で割って月収を判断することがあります。このような計算方法で導き出された月収は基準月収と言われていますが、家賃の目安を考える際は基準月収を用いないようにしましょう。
ボーナスは不確定な収入なので、万が一ボーナスがもらえなかった場合に生活が破綻してしまう可能性があります。また毎月の家賃以外にも更新料の支払いや生活防衛費を準備しておくことも重要です。
ボーナスはあくまで臨時収入として考えて、毎月の手取り収入には組み込まないようにする方がいいでしょう。
家賃補助を当てにしない
福利厚生で家賃補助を支給している会社もありますが、この家賃補助は当てにしない方が無難です。なぜならこの先もずっと同じ会社で働き続けて、家賃補助が支給され続ける保証はどこにもないからです。また会社によっては制度で2年間のみ家賃補助を支給するとしている場合もあります。
家賃補助を当てにして手取り収入を計算すると、万が一の時に生活が破綻してしまう可能性があります。家賃補助はあくまで臨時収入と同じように考えておく方がベターです。
生活費を抑えるという選択肢もある
社会人歴が短い人は手取り収入が少なく、家賃を30%以内に収めることが難しいという方もいるでしょう。またどうしても「住む家は妥協したくない」という方もいると思います。
そのような人には生活費を抑えることをおすすめします。生活費を抑えることで家賃との出費バランスを調整できれば、家賃が多少高くなっても問題ありません。
生活費の抑え方は別の記事で詳しく解説しているわよ♪
▶【初一人暮らし必見】毎月の平均的な生活費と内訳と節約ポイントを紹介!
▶【節約】誰でも簡単に電気代を安くできるたった3つの方法!
▶【節約】誰でも簡単にガス代を安くできるたった3つの方法!
今すぐに生活費を抑えたいという方には光熱費を節約することをおすすめします。ガス会社や電力会社を切り替えるだけで簡単かつ持続的に節約効果を期待できます。当サイトではおトクなガス会社や電力会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント