この記事では、引越し当日まで電気の契約を忘れていた方や電気を解約されてしまった方向けに、最短即日で電気を使えるようにする方法を解説します。
どのような状況でも焦らずに対処すれば誰でも電気を使えるようになるので、ぜひ参考にしてください。
Table of Contents
電気の即日開通が可能な電力会社5選
早速ですが、電気の即日開通が可能な電力会社を5社ピックアップしました。
| 電力会社 | 特長 |
| プライムでんき (Japan電力) >>電話で申込 ![]() | 即日開通条件:18時30分までに電話で受付 ✅最もおすすめの電力会社 ✅基本料金0円!電力量料金も均一! ✅家電・スマホの修理サポート付(無料) ✅オール電化プランにも対応 |
Looopでんき >>Webで申込 | 即日開通条件:15時までにWebで受付 ✅地域電力よりもお得になる可能性が高い ✅30分毎の電気代によって料金単価が変動 ✅オール電化プランにも対応 |
| HTBエナジー >>電話で申込 ![]() | 即日開通条件:12時30分までに電話で受付 ✅新生活スマートプラスプランなら特典が豊富 →各種サービスの優待特典などが2ヵ月間無料! ✅基本料金500円!電力量料金は均一単価 ✅電気を強制解約された方でも申込可能 |
| U-POWER >>電話で申込 ![]() | 即日開通条件:16時30分までに電話で受付 ✅環境に優しい電気が使える ✅USENグループが提供する電力会社のため安心 ✅電気を強制解約された方でも申込可能 |
| 楽々でんき >>電話で申込 >>Webで申込 | 即日開通条件:18時30分までに電話で受付 ✅電気ガス水道のトラブルサポート付(無料) ✅Webでの手続きが可能! →電力会社からかかってくる申込確認の電話対応が必須 |
らくらくMOVINGの電気開始受付窓口では、即日開通な電力会社を無料でご案内します。通話料や手続き費用も無料のため、お気軽にお電話ください。
引越し先で電気を即日開通する方法

引越し先で電気を即日開通する方法は、新居に取り付けられた電力メーターの種類によって異なります。一般家庭で利用される電力メーターの種類には、従来式のメーターとスマートメーターの2種類があります。
ここでは、以下2つのパターンに分けて電気の開通方法を紹介します。
- 従来式の電力メーターを利用している場合
- スマートメーターを利用している場合
それぞれの開通方法について手順ごとに詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
従来式の電力メーターの場合
従来の電力メーターは、通信機能等が備わっているスマートメーターとは異なり、積算電力量の表示しかできません。ここではそんな従来式の電力メーターの場合に電気を即日開通する方法を紹介します。
従来式の電力メーターの場合、事前に電力会社と契約しなくても電気の使用自体は可能です。
まずは新居に到着したら、分電盤を探しましょう。分電盤とはいわゆるブレーカーのスイッチが配置されている装置のことです。
分電盤の位置は住居によって異なりますが、多くの場合は玄関や裏口、キッチン、洗面所近辺に配置されている場合が多いので探してみましょう。

分電盤が見つかったら、ブレーカーのスイッチを上げています。基本的には上記画像に表記されている通り、①アンペアブレーカー②漏電ブレーカー③配電ブレーカーの順番に上げてください。
ブレーカーを上げた後は、実際に電気が使用できるか確かめてみましょう。ブレーカーを上げても電気が使用できない場合や、ブレーカーがすぐに落ちてしまう場合は新居の電気設備が故障している可能性があります。そのため、電気設備が正常に働くかどうか確認するためにも、必ず確認作業を行ってください。
電気が使用できることを確認した後は、自分が契約したい電力会社に利用申し込みを行いましょう。
申込方法は、Webまたは電話での申込がおすすめです。契約手続きでは契約名義人の名前や電話番号、住所等の情報が必要になるので、すぐに答えられるように準備しておきましょう。また、初月の請求額は電気の使用開始日から検針日までの電気使用量を日割り計算したものになります。
下記の記事では、電気代が安い電力会社を地域別に紹介しています。どの電力会社で契約すればいいかわからないという方はこちらの記事で紹介している電力会社がおすすめです。
スマートメーターの場合
スマートメーターは従来式の電力メーターとは異なり、電力会社が通信機能によって電気の遮断・開通が可能です。そのため、スマートメーターが設置されている物件は電力会社と契約を結んでいない状態でブレーカーを上げても電気を使用できない場合が多いです。
そのため、スマートメーターの場合は即日開通可能な電力会社に使用開始申込をする必要があります。ここではスマートメーターの場合に電気を即日開通するための方法を紹介します。
スマートメーターが設置されている物件で電気をすぐに使えるようにするためには、即日開通可能な電力会社に使用開始申込をする必要があります。
しかし、ほとんどの電力会社では申込から実際の開通までには3~4日間の時間が必要です。そのため、まずは、申し込んで当日中に電気の開通ができる電力会社を探して申込をしましょう。
どの電力会社で申込すればわからない方は、らくらくMOVING電気開始受付窓口「050-3668-6849」までお電話ください。最短即日で電気を使用開始できる電力会社をご案内させていただきます。
電話での新規申込が完了すると、最短1~2時間程度で電気を使用開始できるようになります。(電力会社によっては3~4時間程度かかる場合もあります)
電力会社から電気の開通時間のご案内があるので、その時間になったら分電盤のブレーカーを上げましょう。そうすること、基本的に電気を使用開始できるはずです。
電気の即日開通は申込が急なため、事前に開通する時間を決めても電力会社の対応が追い付いていない可能性があります。
そのため、ブレーカーを上げても電気が使えない場合は、再度契約した電力会社に連絡してみましょう。電力会社が問題なく電気の供給ははじまっていると答えた場合は、物件の電気設備に何らかの原因があると考えられます。
電力メーターの見分け方

従来式の電力メーターとスマートメーターかを見分ける上で最も分かりやすい部分は積算電力量の数字の表示形式です。大きな数字がアナログ表示なら「従来式の電力メーター」でデジタル表示なら「スマートメーター」と判断できます。
スマートメーターの設置は国策であり、既に9割以上もの物件の電力メーターはスマートメーターに切り替わっています。そのため、基本的にはスマートメーターである場合が多いですが、念のため自分の家の電力メーターを確認しておきましょう。
電気の即日開通に関するよくある質問
ここでは電気の即日開通に関するよくある質問について回答します。
土日や祝日でも電力会社は対応してくれる?
一部の電力会社であれば土日や祝日でも即日開通が可能ですのでご安心ください。ただし、平日であれば即日開通が可能な電力会社であっても土日祝は対応外となるケースもあるので注意しましょう。
ちなみに当記事で紹介した5つの電力会社だと「プライムでんき」「Looopでんき」「U-POWER」「楽々でんき」の4社が土日祝でも即日開通の対応をしてくれます。
新築物件の場合でも対応してくれる?
新築物件であっても電気の即日開通は可能です。ただし、新築物件だと一般的に電気の供給地点を特定するのが難しいと言われています。
そのため新築物件の場合は、物件に設置されている電気メーターの計器番号を事前に確認しておくとスムーズに即日開通の手続きが進むのでおすすめです。
申し込みから電気開通までの時間は?
申し込みから電気が使えるようになるまでの時間は約3~5時間程度と言われています。これは電気の送電を手配している部門の混雑状況によって異なりますので、早い時は1~2時間程度で電気が開通される場合もあります。
ただし、上記は電気メーターがスマートメーターの場合のみで、従来型のメーターの場合は作業員の訪問作業が必要になるため、そもそも対応が翌日になる可能性もあります。
電気を強制解約された場合でも申込できる?
電気を強制解約された場合であっても電気の即日開通は可能です。ただし、経営方針で強制解約された方の申込は受け付けていない電力会社も存在するので注意が必要です。
当記事で紹介している電力会社で、強制解約された方でも申込を受け付けているのは「プライム電気」「HTBエナジー」「U-POWER」の3社のみです。
電気を強制解約された方の対処法については下記記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。







コメント