※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
電力自由化によって、自分のライフスタイルにあった電力会社を選択することで、電気代を安く抑えられるようになりました。
そこで今回は北海道電力エリアに住んでいる方向けに、おすすめの電力会社を世帯人数別ランキング形式で紹介します。今よりも安全かつお得に電気を利用したい、引越し先での電気代を安くしたいという方はぜひ参考にしてください。
※当記事では2023年6月に実施された北海道電力の規制料金改訂、それに伴う新電力会社の料金改訂を加味した上で料金比較を行っております。最新の料金比較情報をお求めの方はご安心ください。
目次
北海道の電力会社安さランキングTOP8
電力会社によって電気の質は変わらない為、自分の電気使用量で最も安くなる電力会社を選ぶのが正解です。そこでまずは北海道電力エリアで選べる電力会社を8社ピックアップして安さランキングを作成しました。
自分の電気使用量がわからないという方でも比較できるよう、世帯人数別でタブを分けておりますので自分に該当するランキングをご確認ください。
世帯人数別安さランキング
順位 | 電力会社 | 電気料金(月間) | 北海道電力との年間差額 |
1 | Japan電力 | 6,000円 | 32,556円安い |
2 | オクトパスエナジー | 6,275円 | 29,256円安い |
3 | TERASELでんき | 8,450円 | 3,156円安い |
4 | Pontaでんき | 8,561円 | 1,824円安い |
5 | ENEOSでんき | 8,570円 | 1,716円安い |
6 | idemitsuでんき | 8,614円 | 1,188円安い |
7 | エネワンでんき | 8,677円 | 432円安い |
8 | 北海道電力 | 8,713円 | 0円 |
燃料費調整額・再エネ賦課金は含まない
結論:電気使用量に関わらずJapan電力が最安値
結論から言うと、北海道電力エリアでは電気使用量(世帯人数)に関わらず、Japan電力が最も安い電力会社です。Japan電力は各電力会社が料金の値上げを発表する中、料金プランの値上げを発表しておりません。それだけでなく、燃料費調整額も非常に安い水準を維持しており、北海道電力と比較して月間で数千円、年間で数万円単位で電気代を節約できます。
Japan電力以外でもオクトパスエナジーが料金プランの値上げを発表していない優良な電力会社ですが、そもそもの料金プランがJapan電力よりも割高に設定されている為、安さランキングでは2位という結果になりました。
ランキングで紹介している他の電力会社も、北海道電力よりは安く電気を使用できますが、料金値上げの影響でJapan電力やオクトパスエナジーと比較するとかなり割高な料金水準となっています。
その為、北海道電力エリアで安さを重視して電力会社を選ぶのであれば、Japan電力が最もおすすめです。
Japan電力についてもっと詳しく知りたい
Japan電力は公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
当サイトおすすめの厳選電力会社を総合的に評価
先程、電力会社を選ぶ際は安さを最も重視すべきと説明しました。この考え方自体は間違いではありませんが「提供会社の規模感」「ポイント還元の充実度」「キャンペーンの実施状況」「電気料金高騰リスク」等、その他の要素を総合的に判断する視点も重要です。
ここでは当サイトが安さ以外の要素も加味した、総合的な視点から厳選した電力会社を5社紹介します。
Japan電力

Japan電力に申し込むと 年間32,556円~94,776円程度おトク! | |
総合評価 | 16点/20点(1位) |
料金の安さ | ★★★★★(5点/5点) |
ポイント・キャンペーン特典 | ★★☆☆☆(2点/5点) |
提供会社の規模感 | ★★★★☆(4点/5点) |
電気料金高騰リスク | ★★★★★(5点/5点) |
おすすめポイント
✅北海道電力エリアで圧倒的に最安値の電気料金プラン
✅他社が値上げを発表する中、電気料金値上げの発表をしていない
✅基本料金0円・電力量料金2段階のシンプルな料金プラン
✅累計2万件以上の供給実績がある為、安心して契約できる
総合評価で1位の電力会社もJapan電力です。
Japan電力の魅力はなんといっても「料金の安さ」です。他社を寄せ付けない圧倒的な料金プランの為、当記事で紹介する電力会社の中で唯一の星5を獲得しています。
その一方で、Japan電力は電気料金に応じて貯まるポイント還元や申込時のキャンペーン割引等は一切ありません。その点では若干物足りないと感じる方もいるかもしれません。とはいえ、料金の安さだけで他社の特典を加味した節約額を大きく上回ることに変わりはないのでデメリットと言うほどのことでもありません。また支払方法をクレジットカードに設定することでクレジットカードのポイントを貯めることはできます。
今後、料金プランの値上げを発表する可能性は0ではありませんが、様々な発電特性をもつ発電所から電気を仕入れており経営の効率化を図っている為、急激な値上げをする可能性はかなり低いと考えられます。
Japan電力についてもっと詳しく知りたい
Japan電力は公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
オクトパスエナジー

オクトパスエナジーに申し込むと 年間29,256円~79,092円程度おトク! | |
総合評価 | 15点/20点(2位) |
料金の安さ | ★★★★☆(4点/5点) |
ポイント・キャンペーン特典 | ★★★☆☆(3点/5点) |
提供会社の規模感 | ★★★★☆(4点/5点) |
電気料金高騰リスク | ★★★★☆(4点/5点) |
おすすめポイント
✅北海道電力エリアで2番目に安い電気料金プラン
✅他社が値上げを発表する中、電気料金値上げの発表をしていない
✅実質再生可能エネルギー100%の電気を供給しているので環境に優しい
✅東京ガスの子会社で、世界で300万件以上の供給実績があるため安心
総合評価で惜しくも2位となった電力会社はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーは安さではJapan電力に及ばないものの、値上げを発表していない数少ない電力会社でもあります。他の電力会社と比較するとかなり割安な部類と言えるでしょう。
ポイントが貯まったり、申込キャンペーン等は行っていないのでそこが物足りないと感じる方もいるかもしれません。しかし、オクトパスエナジーは友達紹介プログラムを実施しており、友達紹介コードから申し込むだけで電気料金5,000円分が割引される特典が受け取れます。
またオクトパスエナジーは実質再生可能エネルギー100%の電気を利用できるという特徴があります。その為、環境意識の高い方やこれから環境保護に貢献していきたい方にとってもおすすめの電力会社です。
他にもオクトパスエナジーは東京ガスの子会社で、世界で300万件以上の供給実績があるので供給面においても安心感があります。
オクトパスエナジーについて詳しく知りたい
オクトパスエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
こちらのボタンリンクから申し込むことで紹介された側も5,000円の割引が受けられます。
TERASELでんき

TERASELでんきに申し込むと 年間3,156円~13,296円程度おトク! | |
総合評価 | 14点/20点(3位)※同率 |
料金の安さ | ★★☆☆☆(2点/5点) |
ポイント・キャンペーン特典 | ★★★★★(5点/5点) |
提供会社の規模感 | ★★★★☆(4点/5点) |
電気料金高騰リスク | ★★★☆☆(3点/5点) |
おすすめポイント
✅料金プランをライフスタイルに合わせて2つから選べる
✅楽天ポイント・Amazonギフト券等から2,000円相当の選べる特典がもらえる
✅毎月の電気代200円につき1ポイントずつ楽天ポイントが貯まる
✅伊藤忠エネクス株式会社によって設立した会社が提供しているので安心
総合評価で3位となった電力会社はTERASELでんきでした。
TERASELでんきは料金プランをライフスタイルに合わせて「TERASELでんき北海道B」「超TERASELでんき北海道B」の2つから選ぶことができます。TERASELでんき北海道Bプランは基本的には電気使用量が少ない方向けの料金プランで北海道電力の従量電灯Bよりも一律で4%安くなるように料金設定がされています。超TERASELでんき北海道Bプランは電気使用量が多い方向けの料金プランで300kwh以上の電気を使用する方であればよりお得に電気を利用できます。
他にも申し込むだけで2,000円相当のAmazonギフト券等の選べる特典がもらえたり、毎月の電気代に応じて楽天ポイントが貯まる為、電気代以上にお得感のある電力会社でもあります。
またTERASELでんきを提供している株式会社エネクスライフサービスは、伊藤忠エネクス株式会社によって設立された会社なので供給にも安心感があります。
TERASELでんきについて詳しく知りたい
TERASELでんきは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
idemitsuでんき

idemitsuでんきに申し込むと 年間1,188円~11,436円程度おトク! | |
総合評価 | 14点/20点(3位)※同率 |
料金の安さ | ★★☆☆☆(2点/5点) |
ポイント・キャンペーン特典 | ★★★☆☆(3点/5点) |
提供会社の規模感 | ★★★★★(5点/5点) |
電気料金高騰リスク | ★★★★☆(4点/5点) |
おすすめポイント
✅北海道電力より電力量料金の第2,3段階目が安い
✅自動車利用者はガソリン代や電気代の割引が適用される
✅出光興産が提供する電力サービスの為、供給面も安心
総合評価でTERASELでんきと同率で3位となった電力会社はidemitsuでんきでした。
idemistuでんきは北海道電力の従量電灯Bよりも電力量料金の第2,3段階目が安い料金設定となっています。一方で基本料金と電力量料金の第1段階目は同額の為、電気使用量少ない方はあまり節約効果を感じることができないでしょう。
ただし、自動車を利用している方にとってidemitsuでんきは大きなメリットのある電力会社です。というのも、自動車利用者にガソリン代や電気代の割引が適用される特典があるからです。具体的には「ガソリンコース」と「EVコース」の2種類があり、ガソリンコースの場合は出光興産のサービスステーションの給油でガソリン(レギュラー・ハイオク)・軽油が2円/ℓ引きされます。EVコースの場合は電気自動車に乗っている方が対象で毎月の電気代が定額で200円引きされます。
北海道にお住まいの方は自動車利用者の方が非常に多いと思いますし、長距離移動をされる関係で毎月大量の給油を行う方も多いでしょう。そのような方にとっては生活費トータルの節約額でみた場合、idemitsuでんきが最適な電力会社となる可能性もあります。
idemitsuでんきについてもっと詳しく知りたい
idemitsuでんきは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
Pontaでんき

でんきに申し込むと 年間1,824円~1,860円程度おトク! | |
総合評価 | 13点/20点(5位) |
料金の安さ | ★☆☆☆☆(1点/5点) |
ポイント・キャンペーン特典 | ★★★★★(5点/5点) |
提供会社の規模感 | ★★★★☆(4点/5点) |
電気料金高騰リスク | ★★★☆☆(3点/5点) |
おすすめポイント
✅北海道電力とほぼ同水準の料金プラン
✅新規申込で2,000Pontaポイントがもらえる
✅毎月の電気代を支払う度に150Pontaポイントが貯まる
✅auエネルギー&ライフが提供する電力サービスの為、供給面も安心
最後に紹介する電力会社がPontaポイントでお馴染みのPontaでんきです。電気の料金プランは北海道電力とほぼ同水準の為、節約効果はほとんど期待できませんが、その代わりに毎月Pontaポイントが150ポイントずつ貯まります。Pontaポイントは基本的に1ポイント=1円で交換できるので毎月150円相当が還元されるイメージです。
それだけでなく、新規申込で2,000Pontaポイントがもらえるので、普段からPontaポイントを貯めている方にとってはうれしい特典と言えるでしょう。
とはいえ、他の電力会社より料金プランが割高であることは否めません。いくらPontaポイントを貯めているからとはいえ、無理にPontaでんきで契約することはおすすめしません。
Pontaでんきについてもっと詳しく知りたい
Pontaでんきは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
オール電化物件におすすめの電力会社【idemitsuでんき】
オール電化物件に住んでいる方はオール電化向けの料金プランを提供している電力会社で契約する必要があります。しかし、オール電化向けプランを提供している電力会社は非常に少ないのが現状です。
北海道電力エリアで当サイトがおすすめするオール電化向けプランはidemitsuでんきのオール電化プランです。idemitsuでんきのオール電化プランであれば、北海道電力のオール電化プラン「エネとくスマートプラン」「eタイム3プラス」よりも基本料金が安く設定されている為、お得に電気を利用できます。
具体的にどれくらい安くなるのかはこちらの料金シミュレーションで確認してみてください。
料金シミュレーションで節約額を確認する
エネチェンジの料金シミュレーションであればお得なオール電化プランを検索できます。
電力会社を選ぶ際に注意すべきポイント
ここでは電力会社を選ぶ際に注意すべきポイントを解説します。次の4点に注意して電力会社を選ぶことで失敗する可能性が低くなります。
自分の使用量で一番安い会社を選ぶ
新電力会社であっても北海道電力と電気の質や停電のしやすさは変わりません。その為、自分の料金が一番安くなる電力会社を選ぶことが最も重要です。
そこで注意しなければならないのは電気使用量によって最安の電力会社は異なるということです。まずは自分の月間電気使用量を把握してから、この記事で紹介しているランキングを参考に安い電力会社を選ぶようにしましょう。
大手企業や供給実績が多い電力会社を選ぶ
会社の規模感によって電気の質や使用感は変わりませんが、できる限り大手企業や供給実績が多い電力会社での契約をおすすめします。
理由は中小規模の電力会社の場合、倒産リスクや料金プランの値上げリスクが高まるからです。大手企業や供給実績が多い電力会社であっても100%倒産リスクがないとは言えませんが、中小企業と比べてどうかは言うまでもないでしょう。また大手企業や実績のある会社の方がお客様サポートが充実している場合が多いです。
初期費用・解約金0円の会社を選ぶ
基本的には初期費用・解約金0円の電力会社がほとんどですが、一部初期費用や解約金がかかる電力会社があります。そのような電力会社は選ばないように注意しましょう。
もしも自分の契約している電力会社が値上げを発表した場合に初期費用や解約金がかかると気軽に切り替えができなくなります。
市場連動型・独自燃調の会社は避ける
昨今の世界情勢の影響で電気の市場価格が高騰し、市場連動型・独自燃料費調整制度を採用している会社に法外な電気料金を請求されたことがニュースにもなりました。
電気の市場価格が落ち着いている時は問題ありませんが、電気料金の高騰リスクが常に付き纏うことになるのでおすすめしません。
電力会社を切り替える際のよくある質問
最後に電力会社を乗り換える際のよくある質問を紹介します。
結局どの電力会社がおすすめなの?
当サイトが北海道電力エリアでおすすめする電力会社は「Japan電力」です。電気使用量に関わらず、最安値で電気を利用できます。
公式ホームページの情報でも、北海道電力と比較して月間4,000円程度も節約ができると記載されているので、興味のある方はぜひ公式ホームページも確認してみてください。
Japan電力についてもっと詳しく知りたい
Japan電力は公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)
北海道電力から電力会社を切り替えても大丈夫なの?
今までずっと北海道電力を利用していた方からすると新電力会社に切り替えることを不安に思う気持ちはわかります。ただ結論から言うと乗り換えても全く問題はありません。
電気の質は北海道電力と変わりません
まず電気の質は新電力に切り替えても北海道電力と変わることはありません。電気を仕入れている発電所に違いはありますが、発電手法(火力発電・バイオマス発電等)に大きな違いはないからです。また仮に発電手法に大きな違いがあったとしても、発電方法の違いによって電気の使用感が変わることはありません。
北海道電力より停電しやすくなることもありません
新電力会社は北海道電力と同じ送電網を利用して家庭に電気を供給しています。確かに電線や電柱などでトラブルがあれば停電が起きることはありますが、それは新電力だけでなく北海道電力でも同様に停電がおきます。つまり新電力だから停電しやすくなるというわけではありません。
電力会社を切り替える際に必要なことってある?
電力自由化によって、電力会社を自分で選べるようになりました。電力会社を乗り換えるのは全員に等しく与えられている権利なので必要な条件等はないので安心してください。
ただ電力会社を乗り換える為に必要な情報として「契約中の電力会社の名称」「供給地点特定番号」「お客様(契約者)番号」を準備しておくとスムーズに申込手続きができます。