【2023年最新】中部電力エリア(名古屋)でおすすめの電力会社は?世帯人数別で安さランキングを紹介!

電気代

2016年4月に電力自由化がスタートしました。その為、自分のライフスタイルにあった電力会社を選択することで電気代を安く抑えられるようになりました。

しかし近年の世界情勢により、電気事業から撤退している電力会社も増加傾向にあります。

エネルギー問題の根本解決はまだ先になりそう…

そこで今回は2023年現在、中部電力エリア(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県、長野県※一部地域を除く)でおすすめの電力会社を紹介していきます。今よりも安全かつおトクに電気を利用したい方はぜひ参考にしてください!

中部エリアで最安値の電気ガスセットプラン【TOKAI都市ガス・電気】

TOKAI

✅中部電力より電力量料金が2~5%安い
ガスとセットで毎月200円、年間2,400円の割引がある
今なら毎月200円、年間2,400円分のamazon等で使えるポイントがもらえる

3月31日まで!セット申込で2,000円分のQuoカードpayがもらえる!

TOKAI公式サイト

中部電力エリアのおすすめ電力会社の選び方

まずは中部電力エリアで電力会社を選ぶ際に重要なポイントを紹介します。電力会社選びでは大きな節約効果を期待できる一方で、失敗してしまうと逆に電気代が高くなってしまう可能性があります。自分のライフスタイルにあった電力会社を選ぶためにぜひ参考にしてください。

自分の電気使用量にあった会社を選ぶ

当たり前ですが、一人暮らしと三人暮らし以上の世帯で比較した場合、電気の使用量には大きな差があります。しかしここに電力会社を選ぶ上での大きな落とし穴があります。

電力会社の料金プランでは使用量が少なくても電気代が安くなるプランもあれば、使用量が多くなる程電気代がお得になっていくプランもあります。他にも電気使用量が多くならないとむしろ電気代が高くなってしまうといったプランもあります。その為、自分の電気使用量を把握することが重要です。

とは言っても、普通の人は「自分の電気使用量が〇kwhです」というように把握していません。そこでこの記事では世帯人数別でどれくらい電気代をお得にできるのかを紹介しています。自分にあった電力会社を選ぶ際の参考にしてください。

経営が安定している会社を選ぶ

昨今の世界情勢の影響で電気を発電する為の燃料価格が高騰しているのは周知の事実です。もちろん燃料価格の高騰は家計にも大きなダメージを与えていますが、一番ダメージを受けているのは電力会社です。

つまり何が言いたいのかというと、経営が安定していない電力会社と契約をしてしまうと、倒産や事業撤退というリスクが付き纏うということです。実際に電力会社の何社かは倒産や事業撤退を余儀なくされています。そうなってしまうと、せっかく電力会社を選んでもまたすぐに新しい契約先を探さなければならなくなるので手間がかかります。

この記事で紹介している電力会社は現時点では経営が安定している企業を厳選しているので、この点については安心して読み進めていただければと思います。

インターネットの古い情報に注意

繰り返しになりますが、昨今の世界情勢の影響で電力業界は日々大きな変革が起きています。その為、1年前と現在では大きく環境が異なります。

例えば、1年前におすすめされている電力会社であっても、現在は新規申込受付を停止している会社も多くあります。また料金プランを大きく値上げして全然おすすめできる電力会社ではなくなっている会社もあります。

古いインターネットの情報に騙されることなく、最新の情報を入手した上で電力会社を選ぶようにしましょう。

中部電力エリアで選べるおすすめの電力会社4選

まずは中部電力エリアで選べるおすすめの電力会社を4社紹介します。厳選した会社のみをピックアップしたので独自燃料費調整制度を採用している会社等は除外しております。

TOKAIでんき

TOKAI

おすすめポイント

✅電気単体で契約する場合、二人暮らし世帯だと地域最安値
✅ガスとセットで申し込むと世帯人数に関わらず、地域最安値
✅ガスとセットで申し込むと毎月200円のセット割引
✅ガスとセットで申し込むと毎月200円分のamazon等で使えるポイント
✅2023年3月31日までにガスの申し込みでQUOカードPay2,000円がもらえるキャンペーン実施中

TOKAIでんき中部電力年間差額
一人暮らし30A・200kWh5,316円5,423円1,284円安い
二人暮らし40A・300kWh8,020円8,260円2,880円安い
三人暮らし以上40A・400kWh10,772円11,106円4,008円安い

1社目はTOKAIでんきです。TOKAIでんきはTOKAIと東京電力が共同出資して設立した「T&Tエナジー株式会社」が提供している電力事業です。TOKAIも東京電力も東証プライム市場に上場している大企業なので、供給が世界情勢に左右されにくいという安心感があります。

料金は中部電力と比較して電力量料金が約2~5%安くなっているので、使用量に関わらず必ず安くなります。ただしTOKAIでんきは単体で申し込むよりもTOKAI都市ガスとセットで申し込むことで大きな節約効果を期待できます。

TOKAIでんきはTOKAI都市ガスとセットで申し込むと「毎月セット割引で200円割引」「amazon等で使えるTLCポイントが毎月200円分」といったセット特典がついてきます。TOKAI都市ガスも東邦ガス一般料金よりも3%安い料金設定となっているのでガス料金単体で見てもおトクになります。このような様々な要素を踏まえてTOKAIのセットプランは中部エリアでも最安値水準の料金となっています。

しかも期間限定キャンペーンでTOKAI都市ガスに申し込むとQuoカードPayを2,000円分もらえるキャンペーンを実施中です。この期間限定キャンペーンは2023年3月31日までの申込者が対象となるので、この機会にTOKAIでんきとTOKAI都市ガスのセットプランの申込をおすすめします。

TOKAでんきについて詳しく知りたい

TOKAIでんきは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

3月31日まで!セット申込で2,000円分のQuoカードpayがもらえる!

TOKAI公式サイト

オクトパスエナジー

オクトパスエナジー

おすすめポイント

✅電気単体で契約する場合、地域最安値(二人暮らし世帯を除く)
✅実質再生可能エネルギー100%の環境に優しい電気が使える
✅東京ガスのグループ企業で世界で300万件以上の供給実績がある

オクトパスエナジー中部電力年間差額
一人暮らし30A・200kWh5,296円5,423円1,524円安い
二人暮らし40A・300kWh8,032円8,260円2,736円安い
三人暮らし以上40A・400kwh10,662円11,106円5,328円安い

2社目はオクトパスエナジーです。オクトパスエナジーは東京ガスのグループ企業で世界で300万件以上の供給実績がある会社です。

電気単体で契約する場合、二人暮らし世帯以外であれば中部エリアで最安値の料金設定となっています。安さだけでなく、実質再生可能エネルギー100%の環境に優しい電気が使える点もうれしいポイントです。

注意点としてはガスとのセット申込ができない点です。オクトパスエナジーで申し込む場合、ガス会社は別で探す必要があります。セット申込を考えている方はTOKAIのセットプランがおすすめです。

オクトパスエナジーについて詳しく知りたい

オクトパスエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

サステナブルエナジー

おすすめポイント

✅基本料金が0円
✅電力量料金が2段階のシンプルな料金体系
✅電気使用量が月間120kwh以下の方なら地域最安値

サステナブルエナジー中部電力年間差額
電気使用量が少ない30A・100kWh2,770円2,962円2,304円安い
一人暮らし30A・200kWh5,540円5,423円1,404円高い
二人暮らし40A・300kWh8,310円8,260円600円高い
三人暮らし以上40A・400kwh11,060円11,106円552円安い

3社目はサステナブルエナジーです。サステナブルエナジーはどれだけ電気を使用しても基本料金が0円です。また電力量料金も1~300kwhまでが27.7円/kwh、301kwh~が27.5円/kwhと2段階しかないシンプルな料金体系となっています。

1段階目の電力量料金は中部電力よりも高く設定されていますが、基本料金が0円の為、月間の電気使用量が120kwh以下の方であれば地域最安値で電気を使えます。自分は家を空けていることが多く、あまり電気を使わないという方には最適な電力会社と言えるでしょう。

一方で電気使用量が増えると地域最安値どころか、中部電力よりも電気代が高くなる場合があるので注意が必要です。

またサステナブルエナジーはガスとのセットプランがないので、ガス会社は別で探すようにしましょう。

参考記事:名古屋(中部)でおすすめのガス会社は?世帯人数別で安さランキングを紹介!

サステナブルエナジーについて詳しく知りたい

サステナブルエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

TERASELでんき

TERASELでんき

おすすめポイント

✅ライフスタイルに合わせた2つの料金プランが選べる
✅TERASELでんき中部Bプランは中部電力より一律1.5%電気料金が安くなる
✅超TERASELでんき中部Bプランは電気使用量が多いファミリー世帯におすすめ
✅伊藤忠エネクスライフサービスが提供している為、供給面も安心

TERASELでんき中部B中部電力年間差額
一人暮らし30A・200kWh5,342円5,423円972円安い
二人暮らし40A・300kWh8,136円8,260円1,488円安い
三人暮らし以上40A・400kwh10,940円11,106円1,992円安い
超TERASELでんき中部B中部電力年間差額
一人暮らし30A・200kWh5,337円5,423円1,032円安い
二人暮らし40A・300kWh8,095円8,260円1,980円安い
三人暮らし以上40A・400kwh10,714円11,106円4,704円安い

4社目はTERASELでんきです。TERASELでんきは総合商社で有名な伊藤忠グループの伊藤忠エネクスライフサービスが提供している電力事業の為、大手企業の安心感があります。

TERASELでんきには「TERASELでんき中部B」「超TERASELでんき中部B」という2つの料金プランがあります。電気使用量が少ない家庭向けのプランがTERASELでんき中部B、電気使用量が多い家庭向けのプランが超TERASELでんき中部Bです。ただTERASELでんき中部Bの割引率では、節約効果も微小なのであまり選ぶメリットがないかもしれません。

逆に超TERASELでんき中部Bプランは電気使用量が多い家庭であれば、電気単体で地域最安値の料金プランです。目安としては月間の電気使用量が350kwh以上の家庭であれば超TERASELでんき中部Bプランで間違いないでしょう。

逆に電気使用量が少ない場合はTOKAIでんきで契約することをおすすめします。

TERASELでんきについて詳しく知りたい

TERASELでんきは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

世帯人数別安い電力会社ランキング

続いて世帯人数別で安い電力会社のランキングを紹介します。電気単体で契約した場合と電気とガスをセットで契約した場合のランキングを作成したのでぜひ参考にしてください。

関連記事:【2023年最新】名古屋(中部)でおすすめのガス会社は?世帯人数別で安さランキングを紹介!【東邦ガスエリア】

電気単体で契約した場合

一人暮らし

順位電力会社電気料金(月間)中部電力との年間差額詳細ページ
1オクトパスエナジー5,296円1,524円安い▶公式サイト
2TOKAIでんき5,316円1,284円安い▶公式サイト
3超TERASELでんき中部B5,337円1,032円安い▶公式サイト
4TERASELでんき中部B5,342円972円安い▶公式サイト
5中部電力5,423円0円▶公式サイト
6サステナブルでんきB5,540円1,404円高い▶公式サイト
一人暮らしの平均電気使用量:30A・200kwh/月で算出

二人暮らし

順位電力会社電気料金(月間)中部電力との年間差額詳細ページ
1TOKAIでんき8,020円2,880円安い▶公式サイト
2オクトパスエナジー8,032円2,736円安い▶公式サイト
3超TERASELでんき中部B8,095円1,980円安い▶公式サイト
4TERASELでんき中部B8,136円1,488円安い▶公式サイト
5中部電力8,260円0円▶公式サイト
6サステナブルでんきB8,310円600円高い▶公式サイト
二人暮らしの平均電気使用量:40A・300kwh/月で算出

三人暮らし以上

順位電力会社電気料金(月間)中部電力との年間差額詳細ページ
1オクトパスエナジー10,662円5,328円安い▶公式サイト
2超TERASELでんき中部B10,714円4,704円安い▶公式サイト
3TOKAIでんき10,772円4,008円安い▶公式サイト
4TERASELでんき中部B10,940円1,992円安い▶公式サイト
5サステナブルでんきB11,060円552円安い▶公式サイト
6中部電力11,106円0円▶公式サイト
三人暮らしの平均電気使用量:40A・400kwh/月で算出

電気とガスをセットで契約した場合

今回紹介した電力会社の中ではTOKAIでんきしかガスとのセットプランがないので、中部エリアで電気とガスをセットで契約可能な電力会社をピックアップしてランキングにしました。

一人暮らしの場合

順位ガス・電力会社ガス・電気料金(月間)東邦ガス・中部電力との年間差額詳細ページ
1TOKAI都市ガスセット9,569円9,888円安い▶公式サイト
2サイサンガスセット9,744円7,788円安い▶公式サイト
3東邦ガス電気セット10,004円4,668円安い▶公式サイト
4エルピオ都市ガス+ENEOSでんき10,015円4,536円安い▶公式サイト
5中部電力ミライズセット10,124円3,228円安い▶公式サイト
6東邦ガス+中部電力ミライズ10,393円0円
一人暮らしの平均ガス使用量:20㎥/月・電気使用量:30A・200kwh/月で算出
原料費調整額・燃料費調整額・再エネ賦課金は計算に含まない。キャンペーン割引を含む。

二人暮らしの場合

順位ガス・電力会社ガス・電気料金(月間)東邦ガス・中部電力との年間差額詳細ページ
1TOKAI都市ガスセット13,913円12,084円安い▶公式サイト
2サイサンガスセット14,014円10,872円安い▶公式サイト
3東邦ガス電気セット14,103円9,804円安い▶公式サイト
4エルピオ都市ガス+ENEOSでんき14,369円6,612円安い▶公式サイト
5中部電力ミライズセット14,438円5,784円安い▶公式サイト
6東邦ガス+中部電力ミライズ14,920円0円
二人暮らしの平均ガス使用量:30㎥/月・電気使用量:40A・300kwh/月で算出
原料費調整額・燃料費調整額・再エネ賦課金は計算に含まない。キャンペーン割引を含む。

三人暮らし以上の場合

順位ガス・電力会社ガス・電気料金(月間)東邦ガス・中部電力との年間差額詳細ページ
1サイサンガスセット18,145円15,732円安い▶公式サイト
2TOKAI都市ガスセット18,304円13,824円安い▶公式サイト
3東邦ガス電気セット18,441円12,180円安い▶公式サイト
4エルピオ都市ガス+ENEOSでんき18,608円10,716円安い▶公式サイト
5中部電力ミライズセット18,815円7,692円安い▶公式サイト
6東邦ガス+中部電力ミライズ19,456円0円
三~五人暮らしの平均ガス使用量:40㎥/月・電気使用量:40A・400kwh/月で算出
原料費調整額・燃料費調整額・再エネ賦課金は計算に含まない。キャンペーン割引を含む。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

中部エリアでは多くの電力会社の中から電力会社を選ぶことができます。しかし、自分のライフスタイルや世帯人数によっておすすめの電力会社は変わります。この記事のランキングを参考に自分のライフスタイルに近い電力会社を選ぶようにしましょう。

また電気単体で契約するよりも基本的にはガスとのセットプランを選ぶ方が光熱費トータルで見た時に節約額は大きくなります。単純に申込や支払の手間も一つにまとめられるので家計管理もラクになるというメリットもあります。

中部エリアで電気とガスのセットプランを申込ならTOKAIのセットプランがおすすめです。節約額が大きいのはもちろんですが、サービス提供会社が上場企業なので供給面でも安心感があります。

中部エリアで最安値の電気ガスセットプラン【TOKAI都市ガス・電気】

TOKAI

✅中部電力より電力量料金が2~5%安い
ガスとセットで毎月200円、年間2,400円の割引がある
今なら毎月200円、年間2,400円分のamazon等で使えるポイントがもらえる

3月31日まで!セット申込で2,000円分のQuoカードpayがもらえる!

TOKAI公式サイト

関連記事

特集記事

TOP