都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違いは?それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説!

家庭の節約術

※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。


家庭で使われるガスは都市ガスかプロパンガス(LPガス)の2種類に分けられます。ガスを使っていても違いがわからないという方も多いと思いますが、この2つには明確な違いがあります。

今回は都市ガスとプロパンガスの違いについて詳しく解説した上でそれぞれのメリットやデメリットを説明します。物件選びの際にも重要なポイントとなるので、ぜひ参考にしてください。

都市ガスとプロパンガスの違い

まずは都市ガスとプロパンガスの違いを詳しく解説します。まずは次の表をみてみましょう。

都市ガスプロパン(LP)ガス
原料・成分液化天然ガス液化石油ガス
警報機の取り付け位置天井付近床の上付近
供給方法地下の導管を利用して供給各家に設置されたガスボンベから供給
供給エリア都市部近辺(導管が通っているエリア)全国どこでも

原料・成分の違い

都市ガスとプロパンガスの大きな違いの1つが原料・成分です。

都市ガスが液化天然ガス(LNG)を使用しているのに対して、プロパンガスは液化石油ガス(LPG)を使用しています。プロパンガスの液化石油ガス(LPG)は発熱性が高く、火力効率の良いエネルギー源です。その火力効率は都市ガスの液化天然ガス(LNG)の約2倍以上となっています。

ただし火力効率がいいといって、都市ガスの火力が物足りなく感じるといったような使用感に影響がありません。また液化天然ガスをたくさん使用するからといって、都市ガスの方が高いというわけではありません。詳しい料金の違いについては、こちらの記事で後述します。

警報機の取り付け位置の違い

都市ガス物件とプロパンガス物件では、警報機の取り付け位置が異なります。

都市ガスは天井付近、プロパンガスは床の上付近に取り付けます。こちらは液化天然ガスと液化石油ガスの重さが理由となっています。液化天然ガスが空気より軽いのに対して、液化石油ガスは空気より重いという性質があります。

その為、ガス漏れ等が起きた際にガスが天井付近に溜まるのか、床付近に溜まるのかによって警報機の設置位置が変わります。

供給方法・エリアの違い

都市ガスとプロパンガスは使用感はほとんど変わりませんが、供給方法や供給エリアにも違いがあります。

都市ガスは地下の導管を通じてガスを家庭に供給するのに対して、プロパンガスは物件に取り付けられているガスボンベから家庭にガスが供給されます。このような性質からガス導管が通っている物件では都市ガス、通っていない物件ではプロパンガスを使用することになります。

都市ガスの導管が通っているエリアは人口の多い都市部近辺に限られており、日本面積の約6%程度が都市ガスの供給エリアとなります。しかし都市ガス利用人口は統計によると50%を越えており、いかに人口が集中している地域に導管が集中しているかということがわかります。

一方でプロパンガスはガス導管が通っていない地域にもガスを供給できるため、柔軟な対応ができるという性質があります。

都市ガスのメリット・デメリット

ここでは都市ガスについて、さらに詳しくみていきましょう。

都市ガスのメリット

  • ガス料金が安い
  • 環境に優しい

ガス料金が安い

ガス料金が安いことが都市ガス最大のメリットです。都市ガスのガス料金はプロパンガスと比較して約半分程度です。理由としては都市ガスは事業者が自由に決められない公共料金だからということがあげられます。その為、世界情勢の影響等で旧にガス代が上がることもありません。

環境に優しい

都市ガスの成分である液化天然ガスはプロパンガスの液化石油ガスと比べて、燃焼後のCo2排出量が少ないとされています。また都市ガスは燃焼させても、硫黄酸化物やばい塵なども一切発生しません。

都市ガスのデメリット

  • 供給エリアが限られている
  • 災害の復旧時に時間がかかる
  • 初期費用が高い

供給エリアが限られている

この記事で上述しているように、都市ガスは地下のガス導管を通じて家庭にガスを供給しています。その為、ガス導管が通っていないエリアでは都市ガスの利用ができません。

日本面積の約6%程度が対象となりますので、都市ガスを利用する為にはまず対象エリアに引越す必要があります。

災害の復旧時に時間がかかる

震災等の災害があった際、ガスを供給できるようになるまでに時間がかかるのも都市ガスのデメリットです。東日本大震災の際は最大で2か月程度ガスの復旧に時間を要した地域もありました。

しかし熊本大震災の際は最大で2週間程度でガスが復旧できたように、近年徐々に都市ガスの復旧に要する時間は短縮されている傾向にあります。

初期費用が高い

賃貸契約をする場合は関係のない話にはなりますが、所有物件で都市ガスを利用しようとする場合、ガス導管を引き込む工事が必要になります。その際の費用相場は10~15万と言われており、工事が難航する場合はそれ以上の金額が必要となります。

都市ガス会社が費用を一部負担してくれる場合もありますが、自己負担する費用があることには変わりないのでデメリットとなります。

プロパンガスのメリット・デメリット

続いて、プロパンガスについて詳しくみていきましょう。

プロパンガスのメリット

  • 災害時の復旧速度が早い
  • 全国どこでも利用可能
  • 初期費用が安い

災害時の復旧速度が早い

プロパンガスは都市ガスとは違い、ガスボンベを物件に設置することでガスを供給しています。その為、災害時でもガスボンベを物件に届けることができれば、ガスを利用できます。

災害時において、安心してガスを利用できるという点が最大のメリットです。

全国どこでも利用可能

ガスボンベさえ設置できれば、全国どこでもプロパンガスは利用可能です。

初期費用が安い

賃貸契約をする場合は関係のない話になりますが、所有物件でプロパンガスを利用する場合は初期費用が安いことがメリットとなります。都市ガスでは10~15万円程度の初期費用がかかるのに対して、プロパンガスの場合は初期費用が0円の場合もあります。

プロパンガスのデメリット

  • ガス料金が高い
  • ガス料金が市場の影響によって変動する

ガス料金が高い

ガス料金が高いことがプロパンガス最大のデメリットです。都市ガスのガス料金と比較して、プロパンガスの値段は約2倍です。都市ガスなら5,000円でガスを利用できる所、プロパンガスだと10,000円の請求がくるので、年間6万円の差がでます。

関連記事:プロパンガスの料金が高い時はどうしたらいい?誰でも簡単にできる対処法を3つ紹介します!

ガス料金が市場の影響によって変動する

都市ガスは事業者が自由にガス料金を決められないので、市場の影響によって急激にガス料金が高くなることはありません。しかしプロパンガスのガス料金は事業者が自由に決められる為、市場で液化石油ガスの値段が高騰した場合、そのままガス料金も高くなります。

関連記事

特集記事

TOP