So-net光minicoってどんな回線?どんな人におすすめ?数多くある光回線を選ぶ際、評判や口コミは気になりますよね。
今回は老舗プロバイダSo-netが始めた低価格帯光回線「So-net光minico」の評判や口コミを紹介しつつ、おすすめな利用ユーザーやメリット・デメリットを解説します。
さらにSo-net光minicoの申込方法も紹介しますので、So-net光minicoの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
So-net光minicoってどんな回線?

So-net光minicoの基本情報
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
対応エリア | 全国 | |
月額料金 | マンション | 3,400円 業界最安級! |
戸建 | 4,500円 業界最安級! | |
スマホセット割 | なし | |
開通工事費 | 26,400円 ※月額割引きで実質無料 | |
事務手数料 | 3,500円 | |
契約期間 | なし | |
解約違約金 | なし | |
通信平均速度 (実測値) | 下り:100.13Mbps 上り:210.07Mbps Ping値:17.65ms |
フレッツ光の回線を使った光コラボの1つ
So-net光プラスはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光コラボレーション回線です。
NTTのフレッツ光のサービスを使っているため、全国どこでも高い品質で光回線を利用できます。
So-netには他に「So-net光プラス」という光回線も提供しています。こちらは高額キャッシュバックやスマホセット割がある従来のコラボ光のプランです。
プロバイダとして20年以上の運営と実績
ソニーネットワークコミュニケーションズはプロバイダとして20年以上の歴史があり、契約者数でも業界上位の実績を持ちます。
日本でインターネットが普及し始めた1996年1月にプロバイダ事業を開始しており、2022年3月末時点のデータではプロバイダシェアで5位に位置しています。
以下は、MM総研が実施した固定ブロードバンド契約者数とプロバイダシェアの市場調査の結果です。

格安プランの光回線
So-net光minicoは、姉妹ブランドのSo-net光プラスと比較して1500円ほど安い格安な比較回線です。
光回線会社 | 月額料金 | |
戸建 | マンション | |
So-net光minico (契約期間なし) | 4,500円 | 3,400円 |
So-net光プラス (2年) | 6,130円 | 4,982円 |
「オプションやキャッシュバックなどは手続きが面倒・分かりにくい」
「手続きなど気にせず長く光回線を使いたい」
そういった人には特に満足度の高い設計になっています。
契約期間なし!いつ解約してもOK

So-net光minicoは契約期間や違約金がないことが大きな特徴です。
通常光回線は、2~3年の契約期間が設定されており、更新期間に解約しないと違約金が発生します。更新期間を気にせず解約できるのは安心ですね。
ただし、工事費の分割払いが残っていると一括残債となりますので短期解約は要注意です。
So-net光minicoについてもっと詳しく知りたい
So-net光minicoは公式サイトでの申込がお得です!
So-net光minicoの評判・口コミ
まずはSo-net光minicoの評判を、光回線の比較対象となる評価ポイントでまとめてみました。
チェック項目 | 評判 |
利用エリアの広さ | ★★★★★ (5点/5点) |
通信速度の良さ | ★★☆☆☆ (2点/5点) |
コスパの良さ | ★★★★☆ (4点/5点) |
サポート体制の良さ | ★★★☆☆ (3点/5点) |
以下でそれぞれの項目を詳しく見ていきます。
利用エリアの広さ(5/5点)

So-net光minicoは全国どこでも対応しているため、利用エリアの広さは5/5点の最高評価です。
So-net光minicoはNTTのフレッツ光回線を使った光コラボ回線のため、フレッツ光が対応している全国エリアで利用できます。
通信速度の良さ(2/5点)
So-net光minicoの通信速度は、実測集計値ランキングが低く、夜間が特に低速度の評判が目立つため2/5点です。
計測集計値の順位は低い
So-net光minicoの通信速度は、「みんなのネット回線速度」にて光回線速度ランキングで64位中63位(※2023年5月現在)です。
同サイトで直近3カ月に計測された879件の結果は以下の通りです。
時間帯 | Ping値 | 下り速度 | 上り速度 |
朝(5-9時) | 16.36ms | 313.92Mbps | 235.18Mbps |
昼(12-13時) | 16.97ms | 266.4Mbps | 249.31Mbps |
夕方(16-19時) | 16.01ms | 232.34Mbps | 192.55Mbps |
夜(20-23時) | 16.54ms | 20.9Mbps | 209.29Mbps |
深夜(0-5時) | 15.12ms | 253.43Mbps | 220.53Mbps |
夜の時間帯で下り20.9Mbpsと光回線としてはかなり低い数値を記録しています。
ただ、それ以外の時間帯は230~310Mbps前後ですので、日中は光回線として十分な速度ですね。
夜間の速度制限を明言している
So-net光minicoは、専用の帯域を使っており夜7時から深夜0時まで通信速度を制限しているようです。

みんそくの計測結果では20.9Mbpsとなっています。この数値はネットフリックスやYouTubeなどの動画配信サイトでも最高画質(1080p、4Kなど)だと不便を感じるレベルです。
そこまで画質や通信速度が気にならない人なら問題ない速度と言えるでしょう。
So-net光minicoの速度に関する評判
続いて、実際にSo-net光minicoの速度に関する評判・口コミを見ていきましょう。
やはり夜間の速度の遅さに関する評判が目立ちました。
日中に300Mbps出ていると、速度の低下の体感を数値以上に感じるのかもしれませんね。
コストパフォーマンス(4/5)
So-net光のコストパフォーマンスは、シンプルで低価格な料金設定と契約期間の縛りがないことがポイントで4/5点と高評価です。
基本の月額料金が安い
So-net光minicoは、月額料金が業界最安値クラスで純粋な料金比較では有利です。
光回線会社 | 月額料金 | |
戸建 | マンション | |
So-net光minico (契約期間なし) | 4,500円 | 3,400円 |
So-net光プラス (2年) | 6,130円 | 4,982円 |
docomo光 (2年) | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 (2年) | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 (3年) | 5,478円 | 4,378円 |
auひかり (3年) | 5,610円 | 4,455円 |
NURO光 (3年) | 5,200円 | 2,090円 ~2,700円 |
キャッシュバックやスマホ割引を加味しない場合、他の人気コラボ回線やauひかりと比較して平均1,000円程度安いです。
同じソニーグループで回線事業者としてサービス提供するNURO光の方が安いですが、このマンションタイプは物件自体にNURO回線が導入されている必要があるため利用者がかなり限られます。
特典やスマホ割を加味するなら他社が有利
キャッシュバック金額を考慮する実質月額では、同じコラボ光回線でSo-net光プラスやビッグローブ光の方がお得になります。
光回線会社 | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額料金 |
So-net光minico (縛りなし) | 3,400円 | なし | 3,538円 |
So-net光プラス (2年) | 4,982円 | 55,000円 | 2,991円 |
ビッグローブ光 (3年) | 4,378円 | 55,000円 | 2,224円 |
docomo光 (2年) | 4,400円 | 5,500円 | 4,308円 |
ソフトバンク光 (2年) | 4,180円 | 40,000円 | 2,651円 |
楽天ひかり (3年) | 4,180円 | なし | 4,180円 |
※実質料金は「月額基本料 × 24ヶ月 + 契約事務手数料 + 工事費 – キャッシュバック金額」から計算しています。
※キャッシュバックは、各申込サイトにて新規申込かつオプション不要で受け取れる金額です。
So-net光プラス、ビッグローブ光はキャッシュバックに加えてスマホau、UQだとセット割が適用できるためさらにお得になります。
手続きが面倒に感じない方は、キャッシュバックとスマホセット割を加味してビッグローブ光が最も割安な調査結果となりました。
So-net光minicoの料金に関する評判
続いて、実際にSo-net光minicoの料金に関する評判・口コミを見ていきましょう。

安い!
電話とセットでADSLと同等の金額でADSLから移行できました。
物件設備の都合で元から100Mbps以上速度が出ない人や、家計改善を試みる人などに選ばれている評判が見つかりました。
特に事業者変更や転用で工事費がかからない場合は、契約期間の縛りがないためお試しで導入しやすいのも評価が高いですね。
利用環境がマッチしていれば、しっかり固定費を削減できることが分かります。
事業者変更とは、光コラボ同士で回線を乗り換えることです。(例:ドコモ光→So-net光)
転用とは、フレッツ光から光コラボへ回線を乗り換えることです。(例:NTTフレッツ光→So-net光)
サポート体制
So-net光minicoのサポート体制は、対応への良い口コミと悪い口コミどちらも見られたため3/5点です。

ボイス
遠隔操作でメール受信の不具合を長時間にわたり対応していただいた結果、こちらの落ち度が原因であることが解り解決できました。操作も安心して任せられました。

ボイス
最悪です。基本的にAIチャットによるサポートになりますが、堂々巡りになり解決しません。
また、やっと人間のオペレーターに繋がっても、縦割りで「それは、この部署ではないので」とたらい回しにされます。
So-netは、利用者へのサポートコールセンターが有料オプション(月額550円)に加入しないと利用できません。
チャットやメールでの問い合わせは無料なので、簡易的な内容や頻出の問い合わせはそこで解決できる可能性が高いですが、電話で詳しく聞きたい人にとっては不便ですね。
とはいえ、サポートを受けた際は遠隔操作で長時間にわたり対応してもらえたという口コミがあり、きちんとサービスを受けたい人は有料オプションを利用する価値はあるようです。
So-net光minicoについてもっと詳しく知りたい
So-net光minicoは公式サイトでの申込がお得です!
So-net光minicoのメリットとデメリット
評判や公開情報から、So-net光minicoの他社より優れている点や逆に劣っている点と考えられる内容をまとめました。
メリットでは主に4つ、デメリットは主に3つ紹介します。
メリット
✅月額料金がずっと安い!
✅解約金はいつやめても無料!
✅Wi-Fiルーターが永年無料!
✅開通まで安心!モバイルWi-Fi無料レンタル
月額料金がずっと安い

So-net光minicoは、月額料金がずっと光回線としては低価格で使えるのがメリットの1つです。
キャッシュバックや月額割引きなどが適用される光回線は、2又は3年で本来の月額料金として換算するため相対的に高くなるのが一般的です。
So-net光minicoであれば、複雑な手続きなく最初から安い料金で使えるため、利用期間が長い見込みで回線を選びたい人にはメリットが大きいです。
解約金はいつやめても無料
So-net光minicoは、契約期間の縛りがなくいつやめても解約金がないこともメリットの1つです。
2022年7月以降、電気通信事業法改正により光回線は解約違約金が大幅に変更されましたが、それでも一般的には契約期間と3,000円~5,000円の解約金があります。
主な光回線会社の解約金
光回線会社 | 解約金 | 更新月 |
So-net光プラス (2年) | 4,180円 | 25~28ヶ月目 |
docomo光 (2年) | 4,180円 | 24~26ヶ月目 |
ソフトバンク光 (2年) | 4,180円 | 24~26ヶ月目 |
ビッグローブ光 (3年) | 3,360円 | 37ヶ月目 |
auひかり (3年) | 2,290円 | 25~26ヶ月目 |
NURO光 (3年) | 3,850円 | 36~38ヶ月目 |
NURO光 (3年) | 3,740円 | 24~26ヶ月目 |
更新のタイミングを逃してしまうと、解約金を支払う必要があるためいつでも気にせず解約できるSo-net光minicoは生活の変化に合わせて利用できるメリットが大きいです。
ただし、工事費が分割払い、かつ2年以内の解約の場合は工事費の残債が必要なので注意しましょう。
Wi-Fiルーターが永年無料!

So-net光minicoは、v6対応のWi-Fiルーターが無料で使えるのもメリットの1つです。
So-net光minicoとWi-Fiルーターを同時に申し込むと、通常月額550円が永年無料で利用できます。届くWi-Fiルーターは選べませんが、買い替えや新たに買う必要があった人には嬉しい特典です。
なお、この特典を受けるには支払い登録が必須になるので注意が必要です。
開通まで安心!モバイルルーター無料レンタル

So-net光minicoは、モバイルルーターを無料レンタルできることもメリットの1つです。
光回線でありがちなのが「工事日までネットが使えない!」という事態ですよね。So-net光minicoならまるまる1か月無料でWi-Fiモバイルルーターをレンタルできます。
しかも、15時までに申込むと当時出荷してくれるため、最短翌日から利用できるのも嬉しいですね。
ぜひ光回線を使いたけど、工事日まで待てないという方は利用してみてください。
デメリット
✅夜間・混雑時の速度制限がある
✅現金キャッシュバックがない
✅スマホセット割がNUROモバイルのみ
夜間・混雑時の速度制限がある
So-net光minicoは、夜間など混雑している時間帯の通信速度を制限していることがデメリットの1つです。
公式サイトでは、「日中など混雑しない時間帯(おおよそ深夜0時~夜7時頃)の利用がメイン」な方にぴったりとしているため、19時以降から制限がかかると考えられます。
19時~24時は、一般的には最も自宅でネットを使う時間帯ですので当然回線が混み合います。
そうした時間を避けて利用できる夜勤の人には逆におすすめできる点でもありますね。
速度UPのオプションもある

So-net光minicoは、速度制限の回避策として混雑時も高速帯域でインターネットを使える「さくさくスイッチ(ワンデー)」というオプションサービスが存在します。
さくさくスイッチ(ワンデー)とは?
✅1回200円で使える(初期費用無料)
✅申込の翌日から約24時間、専用ネットワークでのインターネットが使える
✅翌日朝8時以降の約24時間
こうしたサービスを臨機応変に使える人には、時間帯で遅くても安く使えるならデメリットではありません。
現金キャッシュバックがない
So-net光minicoは、キャッシュバック特典がないこともデメリットの1つです。
キャッシュバック特典を上手に利用することで、実質の月額料金を低く抑えられる光回線もあるため、こうした特典を期待する人にとっては選びにく光回線です。
なお、同じSo-netのSo-net光プラスでは、オプション条件なく50,000円のキャッシュバックを受け取れます。
So-net光プラスについて詳しく知りたい
So-net光プラスは公式サイトでの申込がお得です!
スマホセット割がNUROモバイルのみ
So-net光minicoは、スマホと組み合わせることで割引きが適用できるキャリアがNUROモバイルしかないこともデメリットの1つです。
NUROモバイルのシェアを考慮すると、セットにできるユーザーはかなり限られており、スマホセットを売りにできない現状です。
ずばり!So-net光minicoはこんなユーザーにおすすめ
評判や口コミ、メリットデメリットを踏まえた上でSo-net光minicoの導入におすすめの人は以下のような特徴を持つ人です。
✅主に昼間にネットを使う人
✅3年以上使うことが明確な人
✅スマホセット割の適用がない人
主に昼間にネットを使う人
So-net光minicoは、夜勤の人など夜間は光回線でネットを使う必要がない場合はおすすめです。
昼間の速度は他の光回線にも劣らず快適に使えるため、あえて夜間の速度を捨てて料金メリットを選ぶこともSo-net光minicoの強みです。
3年以上使うことが明確な人
光回線会社 | 月額料金 | |
戸建 | マンション | |
So-net光minico (契約期間なし) | 4,500円 | 3,400円 |
So-net光プラス (2年) | 6,130円 | 4,982円 |
docomo光 (2年) | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 (2年) | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 (3年) | 5,478円 | 4,378円 |
auひかり (3年) | 5,610円 | 4,455円 |
NURO光 (3年) | 5,200円 | 2,090円 ~2,700円 |
So-net光minicoは、最初から3年以上の長期利用を希望する人にはおすすめです。
上記比較表の通り、基準の料金体系は主要な光回線よりも月間700円~1500円安く、年間にするとおよそ10,000円前後お得に使えます。
長く使えば使うほど料金メリットが出ますので、キャッシュバックや乗換などの手続きが面倒で長期利用を除む人に嬉しい内容です。
スマホセット割の適用がない人
So-net光minicoは、スマホとのセット割が効かない格安SIMや各キャリアの格安プラン(ドコモのahamo)などを使うユーザーには標準料金が安いためおすすめです。
スマホセット割の適用は、光回線かスマホいずれかを変更すると割引きが外れるため、色々なブランドを試したい人にとってはあえてセット割がなくても格安なminicoを使うのも手です。
So-net光minicoの評判まとめ
So-net光minicoは夜間の速度遅い点が問題なければ、コスパの良い光回線です。大手プロバイダの信頼性、Wi-Fiルーターの永年無料レンタルと魅力的なポイントもあります。
契約期間がなく、違約金がかからないことも光回線初心者には後押しになりますね。
自宅の光回線を選ぶ際は、ぜひSo-net光プラスを検討してみはいかがでしょうか。
So-net光minicoについてもっと詳しく知りたい
So-net光minicoは公式サイトでの申込がお得です!