※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
So-net光プラスってどんな回線?どんな人におすすめ?数多くある光回線を選ぶ際、評判や口コミは気になりますよね。
今回は最上もがさんでおなじみのSo-net光プラスの評判や口コミを紹介しつつ、料金などの基本情報、おすすめな利用ユーザーやメリット・デメリットを解説します。
So-net光のおすすめポイント
✅最大50,000円キャッシュバックで実質料金が安い!
✅au・UQモバイルユーザーはセット割でさらにお得!
✅Wi-Fiルーター・セキュリティソフトが無料!
✅IPv6接続で高速通信が可能!
✅訪問サポートが1回無料!

So-net光プラスは公式サイトからの申込みが最もお得よ!
目次
So-net光プラスってどんな光回線?

基本情報
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
対応エリア | 全国 | |
月額料金 | マンション | 4,928円 |
戸建 | 6,138円 | |
スマホセット割 | au(auスマートバリュー) UQモバイル(自宅セット割) | |
開通工事費 | 26,400円 ※月額割引きで実質無料 | |
事務手数料 | 3,500円 | |
契約期間 | 2年間 | |
解約違約金 | マンション | 4,580円 |
戸建 | 3,480円 | |
キャッシュバック | 公式サイトで50,000円 | |
通信平均速度 (実測値) | 下り:274.15Mbps 上り:273.74Mbps Ping値:16.21ms |
フレッツ光の回線を使った光コラボの1つ
So-net光プラスはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光コラボレーション回線です。
NTTのフレッツ光のサービスを使っているため、全国どこでも高い品質で光回線を利用できます。
プロバイダとして20年以上の運営と実績
ソニーネットワークコミュニケーションズはプロバイダとして20年以上の歴史があり、契約者数でも業界上位の実績を持ちます。
日本でインターネットが普及し始めた1996年1月にプロバイダ事業を開始しており、2022年3月末時点のデータではプロバイダシェアで5位に位置しています。
以下は、MM総研が実施した固定ブロードバンド契約者数とプロバイダシェアの市場調査の結果です。

経営母体の大きさが安心
ソニーネットワークコミュニケ―ションズは、2023年5月時点で時価総額が日本2位のSONYグループであり経営母体の大きさも信頼できます。
利用ユーザーの多さや認知度の高さで情報が手に入りやすい点も安心ですね。
So-net光プラスの評判・口コミ
まずはSo-net光プラスの評判を、光回線の比較対象となる評価ポイントでまとめてみました。
チェック項目 | 評判 |
利用エリアの広さ | ★★★★★ (5点/5点) |
通信速度の実測値 | ★★★★☆ (4点/5点) |
コスパの良さ | ★★★★☆ (4点/5点) |
サポート体制の良さ | ★★★☆☆ (3点/5点) |
いずれも平均値以上で良い評判を得ています。次に1項目ずつ詳しく見ていきます。
利用エリアの広さ

So-net光プラスはNTTフレッツのコラボ回線なので全国で利用できます。現在フレッツ光を利用していれば、工事不要で簡単にSo-net光プラスへ乗り換えられるのも魅力です。
なお、物件でauひかりの回線が導入されている場合は、auひかり×So-net光(※プロバイダとしてのSo-net)の方がお得に利用できるため、事前に設備を確認しましょう。
▶So-net光(auひかり)を詳しく知りたい(公式サイト)
通信速度の実測値
光回線は回線速度もとても気になりますよね。ユーザーの実数値口コミで通信速度を計測、集計している「みんなのネット回線速度」で確認すると、直近3カ月に計測された5,000件以上の結果は以下の通りです。※2023年5月現在
時間帯 | Ping値 | 下り速度 | 上り速度 |
朝(5-9時) | 17.65ms | 347.14Mbps | 262.51Mbps |
昼(12-13時) | 17.37ms | 334.82Mbps | 258.17Mbps |
夕方(16-19時) | 16.99ms | 339.78Mbps | 273.45Mbps |
夜(20-23時) | 17.1ms | 173.97Mbps | 268.0Mbps |
深夜(0-5時) | 16.22ms | 374.29Mbps | 293.28Mbps |
下り(ダウンロード)速度は夜の時間帯で200Mbps以下を下回っていますが、概ね300Mbpsを超えておりオンラインゲームをする速度としても問題なく出ています。また、速度に関する実際の口コミを見ると以下のような情報が出てきます。
So-net光プラスの速度に関する評判
平均よりもかなり早い速度が出ているようですね。他の光回線と比べても優れた速度が出ています。
光コラボ間での乗り換えをしておりますが、So-net光からビッグローブ光にしたところ速度テストで早い結果が出ているとの口コミです。
ただしこの後に書き込みがある通り、Wi-Fiルーターも同時に変更していることと、速度は利用環境によっても異なるため一概には言えませんが、光コラボ間で乗換を検討している方には一例として参考になるのではないでしょうか。
こちらは動画配信サイトやSNSを見ると止まるとの情報です。速度テストの結果としてはそこまで問題ないように見えますが、やはり利用環境によっては不便を感じる場合もあります。
コストパフォーマンス
So-net光プラスのコストパフォーマンスは、結論使っているスマホ・携帯キャリアの会社によって異なります。
まずSo-net光プラスの基本料金自体は、他のコラボ光回線と比べて高く設定されております。しかし、キャッシュバックが50,000円と高額のため実質の月額料金はマンションタイプで2,991円、戸建タイプで4,201円と比較的安くなります。
光回線会社 | 基本料金 | 実質料金 | ||
戸建 | マンション | 戸建 | マンション | |
So-net光プラス (2年) | 6,130円 | 4,982円 | 4,201円 | 2,991円 |
docomo光 (2年) | 5,720円 | 4,400円 | 4,941円 | 3,621円 |
ソフトバンク光 (2年) | 5,720円 | 4,180円 | 4,608円 | 3,068円 |
ビッグローブ光 (3年) | 5,478円 | 4,378円 | 4,453円 | 3,345円 |
auひかり (3年) | 5,610円 | 4,455円 | 2,614円 | 2,143円 |
NURO光 (3年) | 5,200円 | 2,090円 | 4,042円 | 1,487円 |
※実質料金は「月額基本料 × 24ヶ月 + 契約事務手数料 + 工事費 – キャッシュバック金額」から計算しています。
上記の中で、NTTフレッツの光コラボとしては唯一実質月額が2,000円台になります。
ここからさらにスマホがauまたはUQモバイルであればセット割引を適用できるので、とてもお得に光回線を利用することが可能です。
▶So-net光プラスはau・UQモバイルユーザーにおすすめ
So-net光プラスについてもっと詳しく知りたい
So-net光プラスは公式サイトでの申込がお得です!
So-net光プラスの料金に関する評判
速度に関しての口コミでもありますが、ソフトバンク光よりも2,000円ほど安いようです。
しかし安い分、通信速度が遅くなってしまっては意味がないので、ご自身の利用環境を事前に確認しましょう。
こちらはauスマートバリューを適用されている方の口コミです。しっかりコスパよく利用されているようです。
こちらは違約金が40,000円発生するという口コミです。
工事費の残債も含まれている可能性がありますが、違約金自体は「So-net光プラスを申込んだタイミング」「解約するタイミング」によって異なります。
申し込み時期による違約金の違い
✅2022年7月1日以降にお申込みの方:戸建4,580円(不課税) /マンション3,480円(不課税)
✅2022年6月30日までにお申込みの方:いずれも20,000円(不課税)
また、契約期間は2年ごとの自動更新になっており、契約更新期間(契約期間満了月から3ヶ月の間)であれば上記の違約金はかかりません。
工事費残債に関しては基本的に2年間23分割払いで、支払いが終えると発生しません。
これから申し込む方は、最低2年は利用する見込みがあるか、ご自身の利用環境を考慮してお得に使いましょう。
サポート体制
キャッシュバックはメールでお知らせしてくれるようですね。
振り込みもすぐに行ってくれたとのことで、キャッシュバックに期待して申し込まれる方には嬉しい口コミです。
プラン変更にかかる期間に関する口コミです。フレッツ光でのプラン変更は通常3週間前後で行われますから、少しだけ遅い状況と言えます。確かに同じSo-net内で工事も不要であれば、もう少し早く切り替わってほしいですね。
なお、So-net光minicoはSo-netの姉妹ブランドで、月額料金が最初から低価格に設定されており、解約金や契約期間の縛りもない光回線です。
スマホのセット割やキャッシュバックなど面倒な手続きをしたくない方や、最初から長期利用するつもりの方にはおすすめのプランとなっております。
こちらはオペレーターへ繋がらないという口コミです。So-netは2022年11月より電話でのサポート窓口が月額550円の有料となっており、電話で疑問点を解消したい方にとっては不便ですね。
なお、チャットやメールでの問い合わせは無料ですが、3~4月などの繁忙期はレスポンスが遅い可能性があるので緊急時以外は余裕をもって問い合わせてみましょう。
So-net光プラスのメリットとデメリット
So-net光プラスで料金やキャッシュバック以外のメリットやデメリットと考えられる内容をまとめました。
メリットでは主に4つ、デメリットは主に3つ紹介します。
メリット
メリットは大きく分けて4つあります。
✅Wi-Fiルーターが永年無料!
✅最大速度1Gbpsのv6プラス対応!
✅開通まで安心!モバイルWi-Fi無料レンタル
✅セキュリティソフトが無料!
Wi-Fiルーターが永年無料!

So-net光プラスとWi-Fiルーターを同時に申し込むと、通常月額550円が永年無料で利用できます。届くWi-Fiルーターは選べませんが、買い替えや新たに買う必要があった方には嬉しい特典です。
なお、この特典を受けるには支払い登録が必須になるので注意が必要です。
最大速度1Gbpsのv6プラス対応!

So-net光プラスは高速通信を可能にするIPv6(IPoE)接続方式に対応しており、従来の「IPv4」よりも快適にインターネットを利用できます。
従来のバージョンである「IPv4」では、例えると1つの通路のみで通信を行うためユーザーが増えると混雑しがちでした。しかし「IPv6」では3つの通路を使うため、混雑を回避して通信を行えるようになりました。

「IPv6」別名”v6プラス”の使用は対応しているルーターが必要ですが、上述の通り対応ルーターを無料レンタルできるためすぐに利用できるのもメリットです。
開通まで安心!モバイルルーター無料レンタル

光回線でありがちなのが「工事日までネットが使えない!」という事態ですよね。So-net光プラスならまるまる1か月無料でWi-Fiモバイルルーターをレンタルできます。
しかも、15時までに申込むと当時出荷してくれるため、最短翌日から利用できるのも嬉しいですね。ぜひ光回線を使いたけど、工事日まで待てないという方は利用してみてください。
セキュリティソフトが無料!
So-net光プラスは、総合セキュリティソフト「S-SAFE」が無料で付いています。このセキュリティソフトのポイントは以下の4つです。
- 最大7台までインストール可能
- PC/Mac/Android/iOSデバイスと幅広く対応
- ネット決済のプロテクション機能
- 使用時間やWeb閲覧制限が可能
ウィルスなどのセキュリティ機能はもちろんですが、ネット決済の保護や利用制限など、お子さまが安全にインターネットを使うための機能も備えています。
家族全員で安心してインターネットを使えるのが魅力です。
So-net光プラスについてもっと詳しく知りたい
So-net光プラスは公式サイトでの申込がお得です!
デメリット
✅長期利用には向かない
✅違約金・工事費残債がある
✅電話でのサポートが有料
長期利用には向かない
So-net光プラスは基本の月額料金が高いため、長期利用に向きません。
光回線会社 | 基本料金 | 実質料金 | ||
戸建 | マンション | 戸建 | マンション | |
So-net光プラス (2年) | 6,130円 | 4,982円 | 4,201円 | 2,991円 |
docomo光 (2年) | 5,720円 | 4,400円 | 4,941円 | 3,621円 |
ソフトバンク光 (2年) | 5,720円 | 4,180円 | 4,608円 | 3,068円 |
ビッグローブ光 (3年) | 5,478円 | 4,378円 | 4,453円 | 3,345円 |
auひかり (3年) | 5,610円 | 4,455円 | 2,614円 | 2,143円 |
NURO光 (3年) | 5,200円 | 2,090円 | 4,042円 | 1,487円 |
キャッシュバックの特典を2年間で受け取った後は、auやUQユーザーなどの割引きがない限り料金メリットは高くありません。
「手続きなどが面倒だから最初から安くずっと使いたい!」という方は、So-netの姉妹ブランド「So-net光minico」をおすすめします。
違約金・工事費残債がある
2年の自動更新契約
So-net光プラスは、2年の自動更新契約で更新期間中に解約しないと以下の違約金が発生します。
So-net光プラスの違約金
✅2022年7月1日以降にお申込みの方:戸建4,580円(不課税) /マンション3,480円(不課税)
✅2022年6月30日までにお申込みの方:いずれも20,000円(不課税)
更新期間は契約月から翌々月までとなっているので、解約や他社回線へ乗換をする際はタイミングに注意しましょう。
工事費分割の途中で解約すると残債が発生する
So-net光プラスは導入時に派遣工事がある場合、26,400円の工事費を23回分割で支払いますが、月額料金から割引されるため実質無料です。
派遣工事がない場合は、2,200円で一括払いとなります。
ご利用開始月 | 派遣工事の有無 | 標準的な工事費用 | 支払い回数 |
戸建・マンション向け | 有り | 26,400円 | 分割請求(23回) ※初回2,200円 2回目以降1,100円×22カ月 |
無し | 2,200円 | 一括請求 |
26,400円の分割支払いが残っている状態で解約すると残債が発生します。短期で解約すると、違約金と工事費残債がどちらもかかってしまうので気を付けたいですね。
電話でのサポートが有料
So-net光プラスは、パソコンやインターネット、その他周辺機器などにまつわる疑問や不安を解決するサポートサービスが有料です。公式サイト上に掲載されているフリーダイヤルは、申込に関する窓口ですので気を付けてください。
また、「So-net Call9(コールナイン)」というサポートデスクもあり、こちらは契約内容や支払いに関する質問などを電話で問い合わせられる有料サービスです。
窓口 | 料金 | 営業時間 |
So-net call9 (電話でのサポート) | 月額550円のみ | 9:00 ~ 21:00 |
安心サポート (電話・リモートサポート) | 月額330円 相談1件目無料・2件目~有料 | 9:00 ~ 21:00 |
チャットでの問い合わせ | 無料 | 9:00 ~ 18:00 |
メールでの問い合わせ | 無料 | 9:00 ~ 18:00 ※ 受付は 24 時間 |
上記の通り、チャットやメールでの問い合わせは無料です。設定方法や契約後のサポートを電話で行ってほしい人は不便を感じるかもしませんね。
なお、So-net光プラスは訪問設定サポートを無料で行ってくれるサービスもあります。基本的な接続や初期設定を行ってくれるので、初めて光回線を導入する人には心強い特典です。
無料訪問設定サポートについて詳しく知りたい
↓↓So-net光プラス公式サイト↓↓
ずばり!So-net光プラスはこんなユーザーにおすすめ
評判や口コミ、メリットデメリットを踏まえた上でSo-net光プラスの導入におすすめの人は以下のような特徴を持つ人です。
✅スマホがau・UQモバイルの人
✅高額キャッシュバックが欲しい人
✅初めて光回線を使う人
✅オンラインゲームや動画配信を安定してやりたい人
この4つの内、上から順に2~4つ当てはまる人は特にSo-net光プラスをおすすめできるのでぜひご検討ください。詳しく解説していきます。
スマホがau・UQモバイルの人
So-net光プラスは、スマホでauもしくはUQモバイルを使っている人にはセット割が適用されるためおすすめです。
auひかりの場合は、KDDIの設備が導入されている必要があるため対象外物件が存在しますが、光コラボであるSo-net光プラスならほぼ全ての物件で導入できるからです。
割引金額はauユーザーであれば最大1,100円、UQモバイルユーザーであれば最大858円となっております。
ただし、どちらも利用プランや使用量によって割引き額が異なるので、自分がいくら割引きなるのか以下の表で確認しましょう。
auスマートバリュー割
プラン内容 | 割引金額 |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G | 1,100円/月 |
スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G ピタットプラン 5G(s)(2GB超~20GBまで) ピタットプラン 4G LTE(s)(2GB超~20GBまで) | 550円/月 |
UQモバイル自宅セット割
プラン内容 | 割引金額 |
くりこしプランS/M +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
なお、割引適用には以下の条件がありますのでご注意ください。
スマートバリュー・自宅セット適用条件
✅インターネット+ひかり電話のオプションに加入すること
✅割引適用の申込の手続きをすること
オプション無しで高額キャッシュバックが欲しい人

So-net光プラスの公式サイトの申込であれば、最大50,000円のキャッシュバックがオプション加入無しでもらえます。特典をもらうためにオプションへ加入したものの、後々オプション料金で損する・・・なんてことにならないのは安心ですね。
なお、申込サイトによってはオプション加入が条件になる場合があるため公式サイトから申込ましょう!
So-net光プラスのキャッシュバックついて詳しく知りたい
初めて光回線を使う人
So-net光プラスは、無料で設定の訪問サポートを受けられるため、初めて光回線を導入で最初の接続などが不安な人にはおすすめです。
また、老舗のプロバイダですのでそういった面でも安心感がありますね。
オンラインゲームや動画配信を安定してやりたい人

コロナ渦を経てオンラインゲームや動画配信を始めた人も多いのではないでしょうか。特にオンラインゲームは通信が不安定ではプレイに支障をきたすため、光回線での有線接続が基本です。
So-net光プラスであれば、高速通信のIPv6接続が可能で対応のWi-Fiルーターも無料レンタルなので、ストレスなくオンラインゲームを遊べます。
利用状況によっては、夜間でも550mbps出るとの情報もあるので安心ですね。
So-net光プラスの申込から開通までの流れ
ここからはSo-net光プラスの申込から開通までを解説します。全体を把握することで、開通までの不安点を少しでも解消していきましょう。
Step01:公式サイトから申込み
まずは現在の回線状況によって、以下の3つの中から申込むタイプを選びます。
①フレッツ光・コラボ回線を利用していない | 新規 |
②フレッツ光を利用している | 転用 (承諾番号が必要) |
③他社コラボ回線を利用している | 事業者変更 (承諾番号が必要) |
次に、公式サイトからWEBで必要情報の入力、または電話で申込みます。
【So-net光プラス公式】申込みページはこちら
お電話での連絡先はこちら : 0120-117-268
受付時間 9:00 ~ 21:00
申込みの際に工事予定日を予約できるので、事前にスケジュールを確保しておきましょう。
また、転用許諾番号と事業者変更承諾の有効期限は発行から15日間です。公式サイトには有効期限日の4日前までに申込むよう記載があるので、期日を忘れないようにしましょう。
Step02:契約・利用案内書面の受取
申込み完了後、入会証、申込み内容、利用マニュアルなどの書面が届きます。
解約の際にも必要にある場合があるので、なくさないように保管しておきましょう。
Step03:開通工事・利用開始
派遣工事がある場合、立ち合いが必須です。基本的には工事が完了すればすぐに利用できます。
So-net光プラスの申込みは公式サイトがお得!
So-net光プラスの解約方法と費用
So-net光プラスを解約する際の方法とかかる可能性がある費用を解説します。
複雑な手続きはありませんが、解約時期によって違約金や工事費残債が発生する可能性がありますので、自分の契約状況をよく確認してから手続きをしましょう。
解約時に発生リスクのある費用
✅違約金⇒契約更新期間で無料
- 2022年7月1日以降にお申込みの方:戸建4,580円(不課税) /マンション3,480円(不課税)
- 2022年6月30日までにお申込みの方:いずれも20,000円(不課税)
✅工事費残債⇒一括払い済みまたは2年経過で発生なし
それでは以下で解約の流れを解説します。なお、So-netでは光回線を含めたサービス全体の解約を「退会」と呼んでいます。「解約」の場合は、So-netの会員サービスは継続されるので注意しましょう。
Step01:WEBまたは電話で解約連絡

So-netの「退会お手続き」ページから進めます。So-net光以外にもSo-netのサービス全般の手続きページなので、ページ中段より「So-net光」を選択します。
WEBで手続きを進められるのは、既に他社回線を開通済みの人のみになります。他社回線未開通の場合は、サポートデスク(退会専用窓口)への電話連絡が必要になります。
So-netサポートデスク(退会専用窓口)
0120-117-268
受付時間 9:00 ~ 18:00
※日曜、1月1日、2日は除く
Step02:レンタル機器の返却・必要があれば撤去工事
解約連絡をしたあとは、案内に従ってレンタル機器を返却、必要に応じて撤去工事に立ち合いましょう。
基本的に撤去工事は不要ですが、契約内容や賃貸で光回線を引き込んでいて、原状復帰を求められた場合は必要です。撤去工事日は電話での日程調整となります。
また、撤去工事が行われる場合は工事が完了した月の末日に解約扱いとなるため注意しましょう。
Step03:利用料金の支払い
解約はその月の末日で成立し、当月の月額料金は日割りなく請求されます。解約完了後も請求されることだけ忘れてはいけません。
So-net光プラスの評判まとめ
So-net光プラスはおおむね良い評判を得ています。公式の高額キャッシュバックや大手プロバイダの安定性、スマホキャリアとのセット割と魅力的なポイントがいくつもあります。
セキュリティソフトやWi-Fiルーターが無料で使えることも光回線初心者には後押しになりますね。
✅au・UQモバイルとセット割の回線
✅高額キャッシュバックで実質料金割安
✅高速通信できる機器を無料で使いたい
以上のような人が自宅の光回線を選ぶ際は、ぜひSo-net光プラスを検討してみはいかがでしょうか。
So-net光プラスについてもっと詳しく知りたい
So-net光プラスは公式サイトでの申込がお得です!