※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
auひかりは自分が好きなプロバイダを選べるインターネットサービスです。
その中でも「auひかりのプロバイダはSo-netがおすすめって聞いたけど、実際のところどうなの?」と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はauひかりのプロバイダをSo-netにするのが本当におすすめなのか、他のプロバイダと比較してどうなのかを詳しく解説します。実際の利用者の評判や口コミを紹介するので、申込を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
auひかりをSo-netで契約するのがおすすめな理由

現在auひかり回線を契約できるプロバイダ会社は数多く存在しています。その中でも、So-netで契約をするのがおすすめな理由は、他のプロバイダと比較して特典内容が充実していることにあります。
auひかりはプロバイダが違っても料金プランは一緒のため、月額料金や工事費用は同じです。そのため、いかにお得な特典を提供しているプロバイダで契約するかが重要な要素となります。
So-netでは新規入会時に手続き不要で毎月の月額料金割引を受けられることに加え、キャッシュバックや様々なオプションサービスを一定期間無料で利用できます。そのため、インターネットの知識がない方であっても安心して契約できるプロバイダであることがSo-netをおすすめする理由です。
auひかり×So-netについてもっと詳しく知りたい
auひかりはSo-net公式サイトでの申込が最もお得です!
So-netを含めた全9プロバイダを徹底比較

auひかりはSo-netを含めて全9プロバイダから選択して契約が可能です。ここでは各プロバイダ毎の特典内容・通信実測値・実質月額料金の3要素を徹底比較します。
各プロバイダの特典内容を比較
auひかりは契約するプロバイダによって特典内容が異なります。下記表で各プロバイダの入会特典・受取条件・手続き方法等をまとめました。
プロバイダ | 入会特典 | 受取条件 | 手続き方法・受取期間 |
So-net | ①総額約70,000円の月額料金割引 ②最大17,222円キャッシュバック | 無 | 〇手続き方法 ①手続き不要 ②マイページまたはSo-net会員アプリより手続き 〇受取期間 初年度料金 980円/月 2~3年目料金(戸建) 628円/月割引 2年目料金(集合) 1,434円/月割引 ※②については10カ月後の15日より45日間 |
@TCOM | 40,000円キャッシュバック | 無 | 〇手続き方法 申し込み後に送付される書類から手続き 〇受取期間 受取り手続きから7か月後 |
@nifty | 30,000円キャッシュバック | 無 | 〇手続き方法 受取月の前月に届くメールから手続き 〇期間 12カ月目に15,000円 24カ月目に15,000円 |
BIGLOBE. | 最大76,000円キャッシュバック | ・固定電話サービスの同時契約 ・auスマートバリューまたはUQモバイル自宅セット割加入 | 〇手続き方法 受取月に届くメールから手続き 〇受取期間 11カ月目以降の45日間に戸建35,000円/マンション32,000円 24カ月目以降の45日間に戸建41,000円/マンション32,000円 |
DTI | 38,000円キャッシュバック | 無 | 〇手続き方法 通知メールから手続き 〇受取期間 12カ月目に届く通知メール送信日から45日間 |
au one net | 最大10,000Pontaポイント | 「固定電話」+「安心ネットセキュリティ」契約 | 〇手続き方法 店頭での入会申し込み 〇受取期間 月額料金発生月の翌月以降 |
ASAHIネット | 無 | 無 | 無 |
コミュファひかり | 10,000円キャッシュバック | マンションプランのみ対象 | 〇手続き方法 通知メールから手続き 〇受取期間 開通月の翌々月末日までに届く通知メール送信日より45日以内 |
GMOとくとくBB | 最大82,000円キャッシュバック | ・2年または3年契約での入会+固定電話契約(82,000円) ・2年または3年契約での入会(72,000円) ・標準プランでの入会+固定電話契約(20,000円) ・標準プランでの入会(10,000円) | 〇手続き方法 通知メールから手続き 〇受取期間 11ヶ月目と23カ月目に案内メール送付 |
各プロバイダ毎の特典内容を比較すると、So-netの特典内容が非常に充実していることがわかります。So-net以外のプロバイダではGMOとくとくBBやBIGLOBEのキャッシュバック金額が高額で充実していますが、適用条件を満たすためにオプションへの加入が必要となっています。その点、So-netは手続き不要で高額な月額割引特典が受けられる点が魅力と言えるでしょう。
ただし、So-netの最大17,222円キャッシュバック特典は受取申請をしないと特典がもらえない点には注意が必要です。とはいえ、他のプロバイダの特典も基本的には受取申請が必須となっているので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
各プロバイダの通信実測値を比較
auひかりは契約するプロバイダによって通信実測値が変わります。最大通信速度はどのプロバイダでも同じですが、利用している帯域の混雑具合等によって実際の通信速度が変動することが要因です。
下記はSo-netを含めた各プロバイダの通信実測値の比較表です。
測定件数 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
DTI | 264件 | 715.22Mbps | 870.8Mbps |
GMOとくとくBB | 8033件 | 665.09Mbps | 583.16Mbps |
BIGLOBE. | 2366件 | 567.92Mbps | 534.46Mbps |
So-net | 4914件 | 536.68Mbps | 541.96Mbps |
ASAHIネット | 141件 | 511.49Mbps | 501.09Mbps |
@T COM | 117件 | 502.46Mbps | 488.2Mbps |
コミュファひかり | 540件 | 495.51Mbps | 508.87Mbps |
au one net | 3931件 | 458.07Mbps | 479.26Mbps |
@nifty | 1314件 | 438.5Mbps | 458.52Mbps |
上記表の数値は2023年8月~10月の3カ月間の平均通信速度です。上から順番に通信実測値がはやい順にまとめたところ、最も通信実測値がはやかったのはDTIで、So-netは4番目でした。そのため、So-netが特別はやいプロバイダというわけではありません。
ただし、高画質動画の視聴やオンラインゲームをプレイするのに必要な通信速度は平均で30~100Mbpsと言われているので、一般家庭で利用する分には快適に利用できる数値です。そもそもauひかりはKDDIの独自回線を利用してサービスを提供しており、他の光回線サービスよりも通信速度がはやく安定しやすいという特徴があります。
このような理由から、auひかりのプロバイダを選ぶ際は通信速度を重視しすぎる必要はないかもしれません。
各プロバイダの実質料金を比較

続いて、So-netを含めたauひかりのプロバイダ会社の実質料金を比較しました。実質料金とは月額料金・契約事務手数料等の総費用から特典割引を差し引いた場合の1ヵ月あたりの料金目安です。実質料金は下記の計算式で算出されます。
✓実質料金の計算方法
実質料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
実質料金でauひかりのプロバイダを比較することで「本当にお得なプロバイダがどこなのか」「どれくらいお得なのか」がわかりやすくなります。
ホームタイプの場合
まずはホームタイプの実質料金を比較しました。下記表は「ホーム1ギガ:ずっとギガ得プラン」で3年間サービスを利用した場合の実質料金です。
プロバイダ | 実質月額料金 | 入会特典総額 |
So-net | 3,257円 | 84,048円 |
@TCOM | 4,481円 | 40,000円 |
@nifty | 4,758円 | 30,000円 |
BIGLOBE. | 3,481円 | 76,000円 |
DTI | 4,536円 | 38,000円 |
au one net | 5,314円 | 10,000円 |
ASAHIネット | 5,592円 | 0円 |
コミュファひかり | 5,314円 | 10,000円 |
GMOとくとくBB | 3,314円 | 82,000円 |
ホームタイプの場合に最も実質料金が安いのはSo-netプロバイダであることがわかりました。特典内容が他のプロバイダよりも圧倒的に充実していることが要因です。
So-net以外ではGMOとくとくBBやBIGLOBEもお得なプロバイダですが、特典の受取条件にオプション加入が必須なので注意しましょう。
auひかり×So-netについてもっと詳しく知りたい
auひかりはSo-net公式サイトでの申込が最もお得です!
マンションタイプの場合
続いて、マンションタイプの実質料金を比較しました。下記表は「マンションV16プラン」で2年間サービスを利用した場合の実質料金です。
プロバイダ | 実質月額料金 | 入会特典総額 |
So-net | 1,343円 | 71,396円 |
@TCOM | 2,651円 | 40,000円 |
@nifty | 3,068円 | 30,000円 |
BIGLOBE. | 1,651円 | 64,000円 |
DTI | 2,734円 | 38,000円 |
au one net | 3,901円 | 10,000円 |
ASAHIネット | 4,318円 | 0円 |
コミュファひかり | 3,901円 | 10,000円 |
GMOとくとくBB | 901円 | 82,000円 |
マンションタイプの場合に最も実質料金が安いのはGMOとくとくBBであることがわかりました。ただし、特典の受取にオプション加入等の条件があるので、その点を考慮した上で申し込むようにしましょう。
So-netはGMOとくとくBBに次いで2番目に実質料金が安いプロバイダなので、オプション加入等の条件がめんどうに感じる方はSo-netでの申込がおすすめです。
auひかり×GMOとくとくBBについてもっと詳しく知りたい
auひかりはGMOとくとくBB公式サイトでの申込が最もお得です!
auひかりでSo-netを選ぶメリット・デメリット

ここで、auひかりをSo-netプロバイダで契約するメリット・デメリットを改めて解説します。
auひかりをSo-netで契約するメリット
まずはauひかりをSo-netで契約するメリットを紹介します。
手続き不要で月額割引特典が適用される
auひかりをSo-netで契約する最大のメリットは手続き不要、かつオプション条件なしで総額70,000円の月額割引特典が適用されることです。他のプロバイダでも高額なキャッシュバック特典を実施していますが、受取期間が1~2年後であったりオプション加入が条件になっています。
その点、So-netは初年度の月額料金が980円になる等、すぐに特典の恩恵を受けられます。キャッシュバックのように受取忘れのリスクがない点もうれしいポイントです。
独自のポイント制度がある
So-netにはソネットポイントという独自のポイント制度があります。ソネットポイントは公式サイトのアンケートやミニゲーム、懸賞で貯められます。さらに、dポイントやPontaポイントなど全6種類のポイントに交換できます。
そのため、積極的にポイントを貯めていけば、普段の買い物やネットショッピング、スマホ料金の支払いなど幅広い場面で利用可能です。また、So-netは会員向けに様々な応募キャンペーンを定期的に開催しているので、ゲーム感覚でポイントを貯めたり懸賞を楽しめる点もメリットの一つです。
7つのオプションを6か月無料で利用できる
So-netでauひかりを契約すると、全部で7つのオプションサービスを最大6か月間無料で利用できます。対象のオプションサービスは下記表の通りです。
オプション名 | 詳細 | 通常料金 |
安心サポート+ | 安心サポート+S-SAFEのセットオプション ※電話申込限定特典 | 月額550円 |
安心サポート | パソコンやインターネット、周辺機器に関わる疑問や不安を解決 | 月額330円 |
くらしのお守りワイド | 自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブルを解決 | 月額495円 |
Benefit Station for So-net | 家族全員で割引優待サービスを受けられる | 月額550円 |
詐欺ウォール | フィッシング詐欺・ワンクリック詐欺に特化したセキュリティ対策 | 月額330円 |
S-SAFE | インターネット使用時間の制限やWeb閲覧制限できるセキュリティソフト | 月額550円 |
備えて安心データ復旧 | スマートフォン、タブレット、パソコンのデータ復旧 | 月額550円 |
So-netではネットトラブルの対応・予防を中心に様々なオプションを展開しています。特に、PCやネット環境、周辺機器のトラブルに対応できる安心サポートやセキュリティソフトのS-SAFEは、インターネットに不慣れな子供や高齢者の居る家庭では心強いサービスと言えるでしょう。さらに、セキュリティソフトの購入を検討している方も無料でお試しできるのが嬉しいポイントですね。
各オプションは無料利用期間が終わると翌月以降は費用が発生しますが、無料期間内に解約すれば1円もかかりません。このようにSo-netはインターネット初心者の方でも安心して利用できるサポートが充実しているのも、契約するメリットの1つです。
auひかり×So-netについてもっと詳しく知りたい
auひかりはSo-net公式サイトでの申込が最もお得です!
auひかり回線をSo-netで契約するデメリット
次に、auひかりをSo-netで契約するデメリットを紹介します。
通信実測値が各プロバイダの中でも中間
So-netの通信実測値は、他プロバイダの中でも中間に位置しており、決して最速ではありません。そのため、とにかく通信速度のはやいプロバイダで契約したいという方にとってはデメリットと言えるでしょう。
ただし、auひかりは他の光回線サービスと比較してもそもそも通信速度がはやいです。そのため、So-netのauひかりは一般的には高速通信が可能なインターネットと言えるので、それ程気にする必要はないかもしれません。
具体例をあげるとSo-netが提供する光コラボサービス「So-net光プラス」の通信実測値と比較すると、So-netのauひかりは平均して約2倍の通信実測値が計測されているようです。
関連記事:auひかりとSo-net光プラスの違いを徹底比較!au・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線はどっち?
auひかりをSo-netで契約ている方の評判・口コミ

ここではSo-netでauひかりを契約している方の評判や口コミを紹介します。
So-net auひかりプランの速度に関する評判・口コミ
こちらは実際に計測された通信速度に関する投稿です。この投稿がされた時間はアクセスが集中しやすい午後9時頃ですが、これだけの通信速度が計測されていることから、auひかり×So-netに対して通信速度の不安を感じる必要はないかもしれませんね。
こちらの口コミを見ても、So-netのauひかりで快適な通信速度が保てていることがわかります。遅くても通信速度200Mbpsというのは貴重な情報です。200Mbpsの通信速度であれば、オンラインゲームやWeb会議等も快適に行えます。一般家庭で利用する分には支障をきたすことはなさそうです。
So-net auひかりの料金に関する評判・口コミ
こちらはSo-netのauひかりの料金に満足している口コミで、月額料金割引特典を利用されているようです。またSo-netのお客様サポート体制も非常に親切だったこともわかります。
こちらはSo-netポイントを貯めて、料金をお得にしているという口コミです。So-netポイントは毎月の利用金額に応じて自動的に貯まらないので、地道にゲームや抽選をして貯める必要があるのが難点ですが、他のプロバイダにはない唯一無二の特典です。
auひかり×So-netについてもっと詳しく知りたい
auひかりはSo-net公式サイトでの申込が最もお得です!