※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
新居の部屋をおしゃれにレイアウトする為に、家具やインテリアの設置を検討している方は多いのではないでしょうか?
でも家具とかインテリアって購入しようとしても高額で結局断念する人が多いのよね…
そのような方は家具・インテリアのレンタルサービスを活用しましょう。レンタルサービスを利用することで、安い金額でおしゃれな家具やインテリアを部屋に設置できるようになります。
しかし家具やインテリアのレンタルサービスを提供している会社は増加傾向にあり、結局どの会社がおすすめなのかわからないという方も非常に多いです。
そこで今回は厳選した家具・インテリアのレンタルサービスを提供している会社を4社紹介します。新居を安価にかつ、おしゃれにレイアウトしたい方はぜひ参考にしてください!
目次
そもそも家具・インテリアレンタルサービスって何?
家具・インテリアレンタルサービスとはその名の通り、家具やインテリアをレンタルできるサービスです。毎月定額の費用を支払うことで家具やインテリアを自宅に設置できます。
そこでまずはサービスのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
実は家具を購入したい派の方にもメリットがあるのよ!
家具・インテリアレンタルのメリット
- 引越し時の家具・インテリアの購入費用を軽減できる
- 面倒な組み立て作業をしなくてもいい
- 理想の部屋を自由にレイアウトできる
- レンタルして気に入ったらそのまま購入もできる
- 家具の処分費用がかからない
引越しの家具・インテリアの購入費用を軽減できる
家具やインテリアを購入して、部屋をレイアウトしようとすると膨大な購入費用がかかります。家具やインテリアは1点数万円するものも非常に多いです。
すべて揃えようとすると最低でも10万円以上はかかるわよね…
しかし、レンタルであれば月額500円から自分好みの家具やインテリアを新居に設置できます。出費が多い引越し時の費用を抑えられるのは非常にうれしいメリットです。
面倒な組み立て作業をしなくてもいい
自分で家具やインテリアを購入する場合、自分で家具やインテリアを組み立てる必要があります。おしゃれな家具になると付属部品が多く、組み立て作業に時間がかかります。
レンタルサービスであれば、家具やインテリアの組み立てに対応している会社も多いです。引越し時は荷ほどきや各種手続き等やることが多く、大変です。
お金だけじゃなくて、時間も生み出してくれるわよ!
理想の部屋を自由にレイアウトできる
これが最大の家具・インテリアレンタルのメリットと言えるでしょう。お気に入りの家具やインテリアを1つ買うくらいであればできると思いますが、理想の部屋をレイアウトするにはたくさんの家具やインテリアが必要です。
レンタルサービスであれば最小限のコストで複数のおしゃれな家具やインテリアを設置できます。また一度レイアウトした部屋が気に入らなかったり、飽きてしまった場合は別の家具やインテリアをレンタルすることで再度レイアウトし直せる点も魅力です。
レンタルして気に入ったらそのまま購入もできる
家具やインテリアをレンタルして、気に入った場合そのまま購入もできるサービスを提供している会社もあります。実際に部屋で使用した上で購入を検討できるので、購入後に失敗することもありません。
また会社によってはレンタルしていた金額をそのまま購入金額に充てられるサービスを提供している場合もあります。
家具やインテリアを購入したい派の方にとってもうれしいサービスね!
家具の処分費用がかからない
家具やインテリアを購入して設置する場合、退去時に処分する費用がかかります。家具やインテリアは大きなものが多く粗大ごみに分類される為、処分する際に大きな出費となります。引越し先に持っていく場合も結局引越し業者に運搬料を支払うことになります。
関連記事:引越しで粗大ごみ・不用品を処分する方法を徹底解説‼
レンタルサービスであれば不要になったタイミングで家具やインテリアを無料で引き上げにきてもらえます。理想の部屋をレイアウトできる上に処分費用がかからないのは大きなメリットと言えます。
家具・インテリアレンタルのデメリット
- 長期間利用する場合、購入より高額になる
- 最低レンタル期間が設定されている
- レンタル料以外にも手数料がかかる場合がある
長期間利用する場合、購入より高額になる
月額のレンタル費用は安いですが、長期間レンタルすると結果的に購入した方が安くなる場合があります。ライフスタイルが長期間変わる見込みがなく、引越しの予定がない場合は長期的な目線でみて購入を検討してみてもいいかもしれません。
またレンタル途中でそのまま家具やインテリアを購入するというのも一つの手です。
最低レンタル期間が設定されている
レンタルサービスには最低レンタル期間が設定されていることが多いです。最低利用期間は3ヵ月~24か月程度ですが、会社や家具・インテリアの種類によって異なります。
最低利用期間未満でレンタルをやめる場合は解約手数料がかかる場合もあるので注意が必要です。
レンタル料以外にも手数料がかかる場合がある
レンタルサービスを提供している会社によっては、レンタル費用以外の手数料がかかる場合があります。具体的には初期費用、設置料、配送料、解約手数料等があげられます。
もちろん会社によってはこのような手数料がかからない場合もありますが、必ずレンタルする前に確認しておきたい項目です。
ご利用の際はデメリットも理解した上でレンタルしましょう!
家具・インテリアレンタルがおすすめな人
このようなメリットやデメリットがある家具・インテリアのレンタルサービスですが、結局どのような方におすすめのサービスなのでしょうか?おすすめな人は次のような人です。
- 一人暮らし・単身赴任の人
- よく引越しをする人
- 家具を購入する前にお試しをしたい人
- 部屋のレイアウトを定期的に変えたい人
上記に該当する方には特におすすめです。もちろん上記に該当しない方であっても家具やインテリアレンタルサービスを利用している方はいます。
ここまで説明してきたメリットやデメリットを加味した上で、利用してみたいと思った方は、この記事で紹介する厳選したおすすめのレンタルサービスを利用してみてください。
おすすめの家具・インテリアレンタルサービス会社を紹介していくわよ!
家具・インテリアレンタルでおすすめの厳選4社
subsclife

まず1社目は「subsclife」です。subsclifeの特徴は「ACME Furniture」等のおしゃれな家具やインテリアをレンタルできる点です。その為、自分の部屋をおしゃれにレイアウトしたい方にはおすすめの会社です。月額料金も最低500円から借りられます。
またsubsclifeのサービスは利用期間中の月額料金の支払総額が、商品販売定価を超えない料金設定となっているので安心してレンタルできます。
利用可能エリア | 日本全国(一部離島を除く) |
初期費用 | 配送料のみ |
最低レンタル期間 | 3ヵ月 |
購入 | 可能(一部商品を除く) |
組み立て | 別料金 |

airroom

続いて紹介する会社が「airroom」です。airroomの魅力は「商品数がNo1」であることです。他のレンタルサービスと比べて商品数が多いため、自分にあった家具やインテリアを見つけられる可能性が高いサービスと言えます。
またもう一つの特徴として、「部屋のコーディネートを丸ごとレンタルできる」という点があります。部屋のレイアウトを考えるのは苦手だけど、おしゃれな部屋に住みたい!という方にはぴったりのサービスです。一例として「北欧テイスト」の画像を掲載しておりますが、他にも「モダン風テイスト」「アンティークテイスト」「ナチュラルテイスト」等、ニーズに合わせたプランがあります。

利用可能エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・茨城・愛知・岐阜・静岡・ 三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡(一部提供外) |
初期費用 | 配送料のみ |
最低レンタル期間 | 3ヵ月 |
購入 | 可能 |
組み立て | 無料 |
CLAS(クラス)

3つ目の会社が「CLAS」です。こちらは初代の日本版バチェラーである久保裕丈さんが社長をつとめることで一躍話題になった会社でもあります。CLASの特徴としては「長期利用割引がある」という点です。レンタル費用が1年目以降は20%OFF、2年目以降は50%OFF、3年目以降は80%OFFとなります。
また家具の配送料や返却手数料といった費用が無料である点も特筆すべきポイントです。最低月額利用料も440円~と他社と比較しても安く設定されています。
家具やインテリアの品質についても丈夫で高品質な商品を取り扱っているのでおすすめの家具・インテリアレンタルサービスです。

利用可能エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、 大阪府、京都府、兵庫県(一部提供外の地域あり) |
初期費用 | オプション費用(組立・設置料、引き取り料金、時間指定料金) |
最低レンタル期間 | 1ヶ月 |
購入 | 不可 |
組み立て | 有料オプションあり |
かして!どっとこむ

最後に紹介する会社が「かして!どっとこむ」です。かして!どっとこむの特徴は申込時に「借りたい期間を設定し、期間に応じたレンタル料を支払う」という仕組みであることです。その為、自分で予算を決めてレンタルできます。全体的な印象としてレンタル料金が安めに設定されているのも大きなメリットです。加えて、初期費用なし、最低利用期間も30日とどれも業界内最高の水準です。
また電池等の消耗品の無料提供等も行っている点も見逃せないメリットです。創業35年の歴史あるサービスなので、老舗ならではの安心感もあります。

利用可能エリア | 日本国内(離島・一部の山間部エリアを除く) |
初期費用 | なし |
最低レンタル期間 | 30日間 |
購入 | 可能 |
組み立て | 無料 |
結局どのレンタル会社を選べばいいの?
おしゃれな家具やインテリアを使いたいならsubsclife
おしゃれな家具やインテリアを自分好みに選んで、使いたい方におすすめの会社がsubsclifeです。おしゃれな家具で有名なブランドの家具やインテリアを多数取り揃えています。
subsclifeでレンタルした家具やインテリアを設置しておけば、部屋に恋人や友人を招き入れた時に「え!なにこのおしゃれな部屋!」と言われること間違いなしです!
部屋のレイアウトを考えるのが苦手な方はairroom
部屋のレイアウトを考えるのが苦手だけど、おしゃれな部屋にしたい方におすすめの会社がairroomです。airroomではコーディネートされた家具をまとめてレンタルできるプランがあります。
多数のテイストでコーディネートが用意されているので、自分好みのテイストに部屋をレイアウトできます。部屋に招き入れた恋人や友人に「〇〇ってセンスいいね!」と言われること間違いなしです!
長期的なレンタルを考えているならCLAS
長期的に家具やインテリアのレンタルを考えている方におすすめの会社がCLASです。CLASには長期割引があり、3年以降のレンタル料は脅威の80%OFFです。
家具自体も丈夫で高品質なものを取り揃えているので、長く使っていても簡単に壊れてしまうようなこともないので、安心ですね。
とにかく安さを重視するならかして!どっとこむ
こだわりもなく、とにかく安く家具やインテリアをレンタルしたい方におすすめの会社がかして!どっとこむです。初期費用は一切かからない上、レンタル料も他社と比較して全体的に安く設定されています。
家具やインテリアの見た目は普通で、おしゃれな部屋をレイアウトしたい方にはあまり向かない会社です。逆に単身赴任等で一時的に住む部屋で、あまり家具等にお金をかけたくない方にとってはぴったりの会社です。