※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
現在、世間で密かにブームにになりつつあるシャワーヘッド。美容や節水に対するソリューションの1つとして注目されています。
しかし「シャワーヘッドを付けるくらいで節水できるなんて本当かよ」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?私もその一人でした。
そこで今回はシャワーヘッドにはどれくらいの節水効果があるのかという内容について詳しく調査した結果を紹介します。実際に水道代がいくら節約できるのかも計算したのでぜひ参考にしてください。
結論を先にいうとシャワーヘッドには節水効果があるわよ!
目次
シャワーヘッドで節水ができる仕組み
まずはシャワーヘッドで節水ができる仕組みを解説します。
シャワーヘッドで節水ができる理由は「水圧を高くすることで使用水量を減らせる」からです。ホースで水を出す場面を想像してほしいのですが、ホースの先端を少し指でつぶして水が出る面積を減らすと水の出る勢い(水圧)が強くなりますよね。
原理としてはシャワーヘッドもこれと同じです。シャワーヘッドに空いた穴を小さくしたり、シャワーヘッドに内蔵されている羽が回転することで穴を適度にふざいたりすることで水圧を上げています。つまり少量の水でも勢いの強いシャワーを出せて、同じ強さのシャワーを少ない水量で使用できるというわけです。
水の量が少なくなってるなら結局汚れが洗い流せなくて、同じ水量を使っちゃうんじゃないの?
このように思った方も多いのではないでしょうか?
ですが、ホースで消火活動をする場面を思い浮かべてください。
「先端をつぶして消火した方がはやく火が消えませんか?」
つまりシャワー(汚れを落とす為)に必要なのは水量ではなく水圧なのです。
ちなみにシャワーヘッドの穴を少なくして水を出しにくくすることで使用水量を抑えるタイプもありますが、こちらは水圧が変わらないのであまりおすすめはしません。
今回調査に使用したシャワーヘッド
次に今回調査したシャワーヘッドを簡単に紹介します。今回はSIKI株式会社が提供している「GALLEIDO SHOWER MEMBER」というシャワーヘッドを調査の為に使用しました。
GALLEIDOの特徴
日本初のサブスク型シャワーヘッド【GALLEIDO】
GALLEIDOの料金プラン
ファミリープラン | エコノミープラン | |
---|---|---|
対象者 | 3~4人世帯向け | 1~2人世帯向け |
サイクル | 60日(2か月) | 120日(4か月) |
実際の料金 | 1,680円/2か月 | 1,800円/4か月 |
月額料金に換算すると | 840円/月 | 450円/月 |
カートリッジ(塩素除去用) | 詰替え用カートリッジが、2ヶ月毎に2個送られてくる (1ヶ月毎に詰替え用のものに交換) | 詰替え用カートリッジが、4ヶ月毎に2個送られてくる (2ヶ月毎に詰替え用のものに交換) |
送料 | 無料 | 無料 |
本体料金 | 無料 | 無料 |
本体の交換 | 3年後1,000円 | 3年後1,000円 |
GALLEIDOの3つのモード
ガレイドのシャワーヘッドには3つのモードがあります。モードによって使い心地や水圧、節水率が変わるので実際に日常生活で使用する際は使い分けが重要です。下記の表にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。
モードの種類 | 節水率 | 水圧 | 使い心地 | 主な使用用途 |
---|---|---|---|---|
ストレート | 最大13% | 普通~強い | 通常時とほとんど変わらない | ・髪や身体をすっきり洗い流す ・お風呂掃除 |
ミックス | 最大40% | 若干弱い | 優しく水が当たる感じ | ・シャンプーやボディソープを洗い流す |
ミスト | 最大61% | 弱い | 水が当たる感じがほとんどしない | ・洗顔 ・肌の弱い人が髪や身体を洗い流す |



画像引用元:サブスクプラス様
シャワーヘッドで水道代をいくら節約できるのか?
続いてシャワーヘッドを使うと水道代をいくら節約できるのかを解説します。
水道代の節約額を計算してみた
早速GALLEIDO SHOWER MEMBERのシャワーヘッドを使った場合に水道代がいくら節約できるのかを計算していきます。総務省の家計調査の平均データを元にしています。
シャワーにかかる水道代の試算条件
シャワー時間:10分/日・シャワー使用水量:12L/分・日数:30日・水道代:0.25円/L
シャワーモードの使用比率は以下の通り。
ストレート:ミックス:ミスト=6:3:1 ※ライフスタイルによって異なります。
⇒25.9%の節水効果
通常時:0.25円/L×(10分/日×12L/分×30日)=900円
シャワーヘッド使用時:0.25円/L×(10分/日×12L/分×30日)×(1-0.259)=667円
※実際の水道代ではなくシャワー使用のみにかかる1人あたりの水道代を算出しています。
この計算によると毎月1人あたり233円の水道代を節約できることがわかりました。これにガレイドシャワーメンバーの場合はエコノミープランだと毎月450円、ファミリープランだと毎月840円のカートリッジ代がかかります。
一人暮らし・三人暮らしの場合はシャワーヘッドを使わない方がお得
先程の計算を元にすると一人暮らし・三人暮らしの家庭の場合はシャワーヘッドを使わない方がお得ということがわかりました。根拠となる計算は下記の通りです。
1人暮らしの場合のシャワー代比較(エコノミープラン)
通常時:シャワー代900円
シャワーヘッド使用時:シャワー代667円+カートリッジ代450円=1,117円
通常時の方が毎月217円安い!
3人暮らしの場合のシャワー代比較(ファミリープラン)
通常時:シャワー代900円×3人=2,700円
シャワーヘッド使用時:シャワー代667円×3人+カートリッジ代840円=2,841円
通常時の方が毎月141円安い!
水道代に差があるとはいえ大きな差ではないので、ストレートモードの使用率を減らすことでシャワーヘッド使用時の方が安くなる可能性もあります。またシャワー使用量が減るということはお湯を作る量も減ることになるので、電気代やガス代の節約にもなります。その為、光熱費トータルで見るとシャワーヘッドを使用する方が安くなる可能性もあります。
他にもシャワーヘッドには美容効果もあるので、この高くなった分を美容費として割り切って使用するのもいいと思います。
二人暮らし・四人暮らし以上の場合はシャワーヘッドを使った方がお得
逆に二人暮らし・四人暮らし以上の家庭の場合はシャワーヘッドを使った方がお得になることがわかりました。こちらも根拠となる計算を見ていきましょう。
二人暮らしの場合のシャワー代比較(エコノミープラン)
通常時:シャワー代900円×2人=1,800円
シャワーヘッド使用時:シャワー代667円×2人+カートリッジ代450円=1,784円
シャワーヘッド使用時の方が毎月16円安い!
四人暮らしの場合のシャワー代比較(ファミリープラン)
通常時:シャワー代900円×4人=3,600円
シャワーヘッド使用時:シャワー代667円×4人+カートリッジ代840円=3,508円
シャワーヘッド使用時の方が毎月92円安い!
このようにシャワーヘッドを使用することで水道代を安くできる上、美容効果も得ることができます。また今回のシャワーモード比率を変えることで更に水道代を節約することも可能です。逆にストレートモードのように節水率が低いモードばかり使っていると返って、水道代が高くなってしまうので注意しましょう。
ちなみにエコノミープランもファミリープランも使用人数(水量)が増えれば増える程、節約額は大きくなります。
よっぽど使用水量が少ない人以外にはおすすめできるわよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
シャワーヘッド事業者がサイトで算出している節水額よりも金額が少なくても驚かれたかと思いますが、これが現実です。シャワーヘッド事業者の計算方法は具体的に明かされていない場合が多いですが、おそらく節水率が高いモードの使用率が尋常ではなく高いのだと思います。
ただ実際にシャワーヘッドを使ってみると、節水率が高すぎるモードではシャンプーを洗い流すだけでも時間がかかりストレスが溜まります。それでは本末転倒ですので、今回は日常生活を想定した計算をしてみました。検討する際の参考になったのであれば幸いです。
また今回計算に使用したガレイドシャワーメンバーがどういうサービスなのか?他のシャワーヘッドと比較するとどうなのか?という点については別の記事で詳しく解説しています。こちらぜひ参考にしてください。